小さな蕾 No.138 昭和55年1月号 白磁の美 土瓶や古陶のあるすまい 味とうつわについての話ほか
小さな蕾225 1987年4月号 特集 甲骨文字 天理参考館の蔵品 世界の染付
小さな蕾 No.143 昭和55年6月号 古鍋島時代の松ケ谷手変形皿 紅瓢 備前茶入ほか
小さな蕾195 1984年10月号 特集:古代中国青銅器の美 『中国青銅器百選』より
骨董の月刊誌 小さな蕾 1978年 三周年記念増大号 No.36 特集/私と絵皿1/清康熙五彩婦人図皿/伊東祐淳/私と絵皿2/中国赤絵大皿/楠瀬狼男/初期伊万里山水絵皿/秋田哲郎
小さな蕾 No.159 昭和56年10月号 頑亭特別対談 『古玩随語』と骨董探求五十年
小さな蕾181 1983年8月号 ガラスの酒器 続・骨董の楽しみ 蕾特選サロンほか
陶説 1969年 2月号 通巻191号 原色:高麗青磁象嵌下蕪瓶/単色:大阪支部大会花入名陶展から/古伊賀花生/美濃ものの花入/大阪支部花器展に於ける講演要旨ほか
小さな蕾 No.154 昭和56年5月号 明時代の書画と陶磁/頑亭古美術対談―武具を供養する:富田道?・関保寿
陶説 1979年2月号 通巻311号 庭焼と藩窯・図版解説/美濃国室町時代の陶器所の考察/古今和漢諸道具知見鈔にみえるやきもの/小野正人さんを偲ぶ ほか
盃と徳利 : 酒はうまく古美術は楽し <リビング・ライブラリー>
盃と徳利 酒はうまく古美術は楽し <リビング・ライブラリー>
日本陶磁協会誌「陶説」 第319号 1979年10月号 京焼特集号