文学 1971年 12月号 第39巻 第12号 「彼岸過迄」論ー青年と運命/平岡敏夫 坊ちゃんの受難/竹盛天雄 漱石の造形方法についてー「三四郎」「それから」「門」を中心に/深江浩
彼岸過迄 (名著復刻版 日本近代文学館 発行/発売元 ほるぷ)
文学 1971年 12月号 第39巻 第12号 「彼岸過迄」論-青年と運命-/平岡敏夫/坊ちゃんの受難/竹盛天雄/漱石の造型方法について-「三四郎」「それから」「門」を中心に-/深江浩
漱石研究 創刊号~第18号(終刊号)まで 全18冊セット 翰林書房
合本彼岸過迄・四篇 縮刷版 重函 本文少痛 函少痛少日焼 天金
「こ丶ろ/こころ」 (大きい活字で読みやすい) <日本の文学 27>
吾輩ハ猫デアル 上・中・下 3冊揃い (大きな活字で読みやすい) <日本の文学 10~12>
Form and Discontent Form and Discontent : 「形式」という檻 Sekai bungaku no naka no natsume soseki
武・アーサー・ソーントン 著、彩流社、2016.3
150,18p 20cm
978-4-7791-2199-9
漱石文学の道程を踏破する New Readings of Sōseki Natsumé in the History of Civilization Jinruishi kara yomu natsume soseki
岡三郎 著、国文社、2016.12
628p 22cm
978-4-7720-0987-4
MONUMENTA NIPPONICA vol.3-No.1
MONUMENTA NIPPONICA vol.1-No.2
岡山県埋蔵文化財発掘調査報告 39 (旭川放水路(百間川)改修工事に伴う発掘調査 1 百間川原尾島遺跡 1)
East Asia : the great tradition <A history of East Asian civilization> 1972年刷