近くへ行きたい。秘境としての近所-舞台は"江ぐち"というラーメン屋。
大根はエライ スズキコージのドラゴン劇場付録付き <月刊たくさんのふしぎ>
サチのお寺ごはん 11冊(第1巻~10巻、12巻) <A.L.C.DX>
散歩の達人 中央線マニアックス 2005年1月号 No.106
月刊たくさんのふしぎ222号(2003年9月)-大根はエライ
QBB「幼稚なOTONA The Childish Gentlemen」初版 久住卓也/久住昌之
おおきなポケット 48号 のはらさんのてがみ/ふしぎアフリカ ナミビアの旅/ひなまつり/タマちゃん ちきゅうをすくう!!
泉昌之「豪快さんだっ! GO KWAI SUN DA!」 泉晴紀/久住昌之
道具の心理学 いまモノ語りが始まる (INAX BOOKLET)
近くへ行きたい。秘境としての近所-舞台は"江ぐち"というラーメン屋。
道具の謎とき What is this?/道具の心理学 いまモノ語りが始まる の2冊 (INAX BOOKLET)
DOLIVE 月刊ドリブ 1991年12月号。 佐野量子・中條かな子・長月有葉・みうらじゅん・久住昌之・前田日明・高樹麻世・小林理香・麻生絵美 他。
道具の心理学 いまモノ語りが始まる INAX BOOKLET
ブルータス 389号 (BRUTUS 1997年7月1日号) 脳の話 世界中が語り始めた(「たまごっち」 布施英利の脳内ゲームセンター/「IQ=頭の良さ」とは、いったい何だったのだろうか/ペンフィールド博士の実験/ブレインシネマの進化史)
パピルス・サイエンス <INAX booklet '92 no.3>
GARO ガロ 1987年10月号 No.278 第24巻9号通巻278号
月刊漫画 ガロ 1993年9月号(343号) 特集 三流エロ雑誌の黄金時代/モデル・プレーンII/三千年の約束/ゴリラ船/HOLE!!、ぜんまい(入選作品×2)/鋼鉄人間正太郎伝・5/ゴーマニズム宣言・特別編/憩写真帖・26/プロレス労働者階級/くりひろい
月刊漫画 ガロ 1992年12月号(335号) 特集 泉昌之(泉晴紀+久住昌之) 扉の中/ヴァリアント/憩写真帖・17/白い手×10月/ウィリアムテル物語/にっぽんぱらだいす/ねこぢるうどん/ひげの少女漫画家の結婚/ヒトリデクラス/一人娘
月刊漫画 ガロ 1994年5月号(351号) 特集 ガロを捨て街へ出よう!!/憩写真帖・32/緑郎丸・1/山の幸/それでいいのか!?/新ムツゴロウ/Hello - How are you? /ヴァリアント・16/マンコラム・3/地底動物園/帰り道/百年の子供達/Toshibaげきじょう
月刊漫画 ガロ 1993年7月号(341号) 特集 70年代フォークとガロ/憩写真帖・24/教育/かえる/マシーンは夜も輝く/アロアロアワー・1/ヴァリアント・14/犬のように丸くなって眠りたい・3/骨/日曜日/山に登る/みんないい人/爆裂肉ちまき
東京人 1991年11月号 ●特集:食は東京にあり ●インタビュー:筑紫哲也 6(11)(50)
東京人 1991-7 緊急特集 東京に注文する 座談会 東京ジャーナリズム大批判 6(7)(46)