日本の「自画像」 1945ー1964 2004年10月 初版 少難少汚有 E1右
日本の自画像VOL1-みんなの大地緑の妙薬としての田園ツーリズム
日本の「自画像」 1945-1964 石元泰博、川田喜久治、木村伊兵衛他
日本の自画像 : 写真が描く戦後 1945-1964 〔展覧会図録〕
日本の「自画像」: 1945-1964 岩波書店 アラン・サヤグ
日本の「自画像」1945-1964 Japan : a selfーportrait photographs 1945ー1864 写真/石元泰博、川田喜久治、木村伊兵衛、田沼武能、東松照明、土門拳、長野重一、奈良原一高、濱谷浩、林忠彦、細江英公
阿部謹也 最初の授業・最後の授業 <附・追悼の記録> 保存状態良好です。
外国人による戦後日本論 : ベネディクトからウォルフレンまで
「国史」の誕生 ミカドの国の歴史学 <講談社学術文庫 2247>
藝術新潮 1979年11月号 第30巻 第11号 <特集 : 天才候補ばかり>
荒野は壷にのみこまれた : 大衆状況のなかの美術 [Artworks and Packages]
荒野は壺にのみこまれた、大衆状況のなかの美術 (著:ハロルド・ローゼンバーグ、訳・桑原住雄) 美術出版社~1972年、1977年、再版
季刊みづゑ 953 1989冬 特集 現代写真の展開:伊藤俊治、M・マッケンジー。写真家の現場から:荒木経惟+篠山紀信。など (953)
美術手帖 1976年9月号 No.411 <特集 : 引用の文化 創造と再生のパラドックス>
版画藝術 8号 1975年1月 <木村利三郎オリジナル木版画「CITY-63」 綴込みあり>
版画芸術 第5巻 20号 1978年1月 <福田繁雄オリジナルシルクスクリーン版画 綴込みあり (鉛筆署名あり)>
版画芸術 No.21 オリジナル手摺木版画特別添付 李禹煥 第6巻21号
戦後50年その時日本は 第1巻 (国産乗用車・ゼロからの発進、60年安保と岸信介・秘められた改憲構想) <NHKスペシャル>
NHK取材班 著、日本放送出版協会、1995.6
387p 20cm
4140802081
「戦後思想」まるごと総決算 : 世界レベルの思想とはなにか <鷲田小彌太《人間哲学》コレクション / 鷲田小彌太 著 1>
鷲田小彌太 著、彩流社、2005.4
350p 20cm
4882029413
石元泰博, 川田喜久治, 木村伊兵衛, 田沼武能, 東松照明, 土門拳, 長野重一, 奈良原一高, ・・・
237p 26cm
978-4-904845-24-0