語り物序説 : 「平家」語りの発生と表現 <新鋭研究叢書 平家物語 8> 初版
平家物語 : 語りと原態 <日本文学研究資料新集 平家物語 7>
平家物語 : 語りと原態 <日本文学研究資料新集 平家物語 7>
平家物語 : 語りと原態 <日本文学研究資料新集 平家物語 7>
物語・オーラリティ・共同体 : 新語り物序説 <未発選書 第10巻>
太平記<よみ>の可能性 : 歴史という物語 <講談社選書メチエ 太平記 61>
太平記よみの可能性: 歴史という物語 (講談社選書メチエ 61)
国語と国文学 1980年 9月号 第57巻 第9号 第679号 『外座囃子方大意』管見/景山正隆 物語・語り物と本文/兵藤裕己 風雅和歌集序・第一巻(一部)の原本の出現/次田香澄
太平記<よみ>の可能性 : 歴史という物語 <講談社選書メチエ 太平記 61>
太平記<よみ>の可能性 : 歴史という物語 <講談社学術文庫 太平記>
日本文芸史 表現の流れ 第二巻 古代(2) (古代文学の革新/源氏物語の時代/源氏物語以後/乱世にむかう貴族と民衆)
中世文学 昭和62年5月号 第32号 平泉の歴史と文化/二条良基と一条兼良/『宇治拾遺物語』の表現機構/定家の名所歌内裏名所百首を中心として/『親快記』という窓から中世初期の説教資料に関する一、二の問題/他
太平記<よみ>の可能性 歴史という物語 <講談社学術文庫> <講談社学術文庫 太平記>
日本文芸史 表現の流れ 第三巻 中世 (平家物語の時代/中世の形而上学/王朝伝統の光と影/基層世界の奔流)
現代思想 2月臨時増刊 総特集:網野善彦 無縁・悪党・「日本」への問い
ユーラシアのなかの宇宙樹・生命の樹の文化史(アジア遊学 228)
The Bibelot. ザ・ビブロー 愛書家のための詩と散文集
倶舎論語義解明 善説の陽光 <大谷大学所蔵西蔵蔵外文献叢書>