国木田独歩・志賀直哉論考 明治・大正時代を視座して 保存状態良好です。
文學界 1975年8月号 第29巻8号;〈新連載〉「水中庭園」山田智彦/〈創作特集〉野呂邦暢・加藤富夫・富士正晴・山田稔・庄野潤三・野口存彌/〈「東京裁判」論―木下順二『審判』を中心に―〉磯田光一/「志賀直哉論」饗庭孝男
文學界 1953年12月號 第7巻12號;〈座談会:今年の問題作を語る〉十辺肇・高橋義孝・平野謙・臼見吉見/横光利一、人と作品:中山義秀ほか/〈対談:アメリカ文學の良心〉カズンズ+西村孝次/志賀直哉論:中村光夫
日本きゃらばん 第32集(昭和51年9月1日)―夜(竹内紀吉)、ねむれ、わが子(宇尾房子)、幻の街(4)(庄司肇)、志賀直哉論(5)(根津隆)、カフカを読む(3)(安部隆宏)
中央公論 68(13)(782);秋季増刊文藝特集 [マイクロフィルム版]
中央公論総目次 The central review Chuo koron
中央公論社、中央公論新社、[1953-11]
冊 21cm
佐々木基一 著 ; 佐々木基一全集刊行会 編纂 ; 古市雅則, 福島紀幸 編、河出書房新社、2013・・・
486p 22cm
978-4-309-91085-7
出版ニュース = Japanese publications news and reviews (270);1954年5月中旬号
Publication news Japanese publications news and reviews
ニュース社、1954-05-11
冊 26cm
Bulletin of the Faculty of Literature,Hiroshima Women's University
広島女子大学 [編]、広島女子大学、1977-03
冊 26cm
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)