JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
文化文政期の民衆と文化
文化文政期の民衆と文化 (1985年)
天保騒動記
近世非領国地域の民衆運動と郡中議定
小林一茶 : 時代を詠んだ俳諧師 <岩波新書 新赤版 1446>
全集 日本の歴史 別巻 日本文化の原型
近世尾張の海村と海運
近代社会の諸相 : 個・地域・国家
近世尾張の海村と海運 <歴史科学叢書>
百姓一揆の時代
一揆 1、3~5巻
歴史公論 第3巻第5号 幕末と民衆
一茶の時代
藤沢周平が描ききれなかった歴史 : 『義民が駆ける』を読む <義民が駆ける> 初版第一刷
「一茶の時代」
「深読み浮世風呂」 <浮世風呂 浮世床>
東海道神奈川宿本陣石井日記(文政11年-文政13年)
歴史評論 1978年12月号(344) 大会特集 現代イデオロギーと歴史科学 (資本による価値観と組織化とその歴史 「PHP」(1947年4月創刊)分析を中心に/江戸期農民の意識と農村指導者/古代中国における小農民経営の形成)
古文書研究 60号 2005年7月 The Japanese journal of diplomatics
東北水運史の研究
青木美智男 著、文化書房博文社、1985.3
276p 19cm
歴史地理教育 (398)
歴史教育者協議会, 郷土教育全國連絡協議会 [共同編集]、歴史教育者協議会、1986-06
冊 21cm
歴史評論 (438) [マイクロフィッシュ版]
歴史科学協議会 編、校倉書房、1986-10
経塚の起源
勢観房源智 念仏に生きた人1 <念仏に生きた人 1>
横浜ゲーテ座 : 明治・大正の西洋劇場 第2版
西田幾多郎と鈴木大拙 その魂の交流に聴く
西洋哲学史 新版
ヒロシマの被爆建造物は語る : 被爆50周年 : 未来への記録
呉の歩み : 呉市制100周年記念版
ロータリーエンジン <工業技術ライブラリー 15>