曼荼羅 : 微細と極大の宇宙にみるエロス 教王護国寺蔵伝真言院両界曼荼羅より
アールヴィヴァン 1989年35・36号 特集:新しいミュジオロジーを探る
芸術と革命Ⅱ展 ロシア・アヴァンギャルドの旋風 : 1920-30の肖像 図録
スペイン美術展〈1〉16・17世紀エル・グレコ、ベラスケスの時代
アール・ヴィヴァン 1988年 29号 特集=ゲオルク・グロッス
ホログラフィックディスプレイ展 : 内外の歴史的作品から最新作まで <展覧会図録>
アールヴィヴァン 1985年 17号 特集 フランス現代美術展
MICHEL BUTOR ET SES PEINTRES 1989 ミシェル・ビュトールと画家たち 100の本・100の美術空間展
マッキントッシュのデザイン 現代に問う先駆者の造型 家具・建築・装飾 1979
静中・静高創立百周年記念 芹沢銈介小品展 のれん・装幀本とその下絵・挿し絵
インド宮廷衣装 The Costumes of Royal India (展覧会図録)
Hanging : Tsukashin Annual '86
手で見る展覧会 <ポンピドー国立芸術文化センター「子供のアトリエ」による>
KUMI SUGAI 菅井 汲 展 疾走する絵画、明快さの彼方へ
AV 6号 (1977年11月) <特集 : J=J・バルビエ (西武美術館ニュース)>
AV 特別号 (1977年12月) <西武美術館講座 (西武美術館ニュース)>
美術手帖 1999年3月号(768) 特集1 蔡國強(図版構成/龍、奔る 蔡國強 全時空的旅程総覧)/特集2 覗きの美学(松蔭浩之 Project for BT/窃視症(ヴォアイアリズム)の時代/跳ね返る視線と分裂する鏡像 80-90年代における覗きの快楽と女性の表現
地球 11号 (1977年11月) <分子生物学と芸能の邂逅Ⅰ 対談 渡辺格v.s山城祥二 ; 対談 マックス・ローチv.s山城祥二(後)>
美術手帖 1999年3月号 No.768 <特集① : 蔡國強 ; 特集② : 覗きの美学>
ディテール 1982年4月 季刊・春季号 No.72 特集 美術館建築のディテール 和風住宅のディテール 田中清
版画藝術 第16巻 59号 1988年1月 <巻頭特集 : 孤高の版画家 山口源 (小林敬生オリジナル版画 綴込みあり)>
FASHION NEWS ファッション・ニュース VOL1~124内 61冊一括
メイド・イン・イギリス大図鑑 交通公社のMOOK 一流シリーズ10
The Baker Street Journal Old Series 1-4, NEW SERIES 1-19
The Cambridge Edition of the Works of D. H. Lawrence 36 books
DAS MOZART-HANDBUCH 1-6 (7books.)