[雑誌]泉(季刊)12号 没後十周年記念特集小泉信三人と学問
谷口吉郎の世界―モダニズム相対化がひらいた地平(『建築文化』 (1997年9月別冊)
季節 詩の手帖 昭和31年12月(1巻2号)特集・詩碑 河上徹太郎、西脇順三郎、村野四郎、田村隆一、壷井繁治、高野喜久雄、福永武彦、尾崎喜八、野田宇太郎、谷口吉郎、稲垣足穂 他
泉 : izumi quarterly No.6 (1974/9)
美術雑誌 アトリエ 第14巻3号(昭和12年3月号) 特輯:日本民藝號
文学散歩 1961年1月創刊号 表紙絵/鳥海青児 秋聲最後の日記/徳田一穂 紅聲窩小吟(遺稿短歌)吉井勇 富士の画因/曽宮一念 幕末オランダ人が描いた長崎風景/石田幹之助 幸田文、戸川エマ、小堀杏奴、谷口吉郎、三輪福松、野田宇太郎 他
銀座百点 1976.4月 NO.257 表紙絵:風間完 カット:島田しづ 美人歌手の総点検/小田島雄志×安倍寧×小西良太郎、東山三十六峰静かに食べたライスカレー=向田邦子 帝国ホテル新話/谷口吉郎×円地文子×戸板康二×車谷弘 山崎朋子、荻昌弘、水野正夫、河野多恵子、横山泰三 他
新建築 1963年3月 第38巻 第3号 <三愛ドリームセンター>
「明治村評判帖:全5巻」野田宇太郎・久里洋二・五所平之助・徳川夢声・谷口吉郎 栗島すみ子・伊藤萬寿蔵 他
慶應義塾をめぐる芸術家たち : 慶應義塾創立150年記念関連企画展
婦人之友 昭和31年7月号 表紙絵:杉山寧 目次カット:田邊穣 巻頭グラビア/コロンボ郊外のパゴダ 北欧の店や のびゆく創作の芽・自由学園美術工芸展より 他 私の注文帖・宿屋へ/川端龍子、曽野綾子、生方たつゑ、足立源一郎、森田たま、由紀しげ子、他 劇場への招待・せりふについて/福田恆存 美術教育を語る夕/中川一政、谷口吉郎、大久保泰、今井兼次、山本丘人、山口薫、仲田好江、深沢紅子、齋藤長三、山室光子 他 新連載小説・浄財の罪/ヘルマン・ヘッセ・作 高橋健二・訳 森芳雄・画 他
「科学知識」 第20巻第1号 1940年1月号 特集:防雪科学
新建築 1959年12月 第34巻 第12号 <ホテル小涌園>
慶應義塾をめぐる芸術家たち : 慶應義塾創立150年記念関連企画展
『月刊雑誌 建築知識』 第1巻第2号 特輯・外国の建築に見る日本性
リビングデザイン No.20 1956年8月 <特集 : 太陽へのうた>
建築文化 Vol.8 No.5 MAY. 1953 No.78
新建築 1972年3月 第47巻 第3号 <札幌オリンピック関連資料>
新建築 1974年1月 第49巻 第1号 <ホテル・ビバリー・トム>
藝術新潮 昭和33年1月号 第9巻 第1号 <特集 : 藝術は政治に動かされている>
新建築 1952年2月 第27巻 第2号 <慶應義塾・第二研究室>
建築 1972年1月 第136号 <建築家の住居 1935-1971>
ディテール 40号 (1974年4月 春季号) <特集①ディテールの変遷とその背景 ; 特集②私の好きなディテール ; 特集③住宅のディテール 清家清+デザインシステム>
新建築 1962年11月 第37巻 第11号 <資生堂会館>
日本の現代建築 <新建築 1978年11月臨時増刊 第53巻 13号>
アラブに憑かれた男たち バートン ブラント ダウティ イスラーム文化叢書 4