中原佑介美術批評 選集 第四巻 「見ることの神話」から アイディアの自立と芸術の変容
SD スペースデザイン No.96 1972年9月 <特集① : 原広司がやってくる ; 特集② : 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在>
創造のための批評: 戦後美術批評の地平 (中原佑介美術批評 選集) (中原佑介美術批評 選集) (中原佑介美術批評 選集) (中原佑介美術批評 選集)
創造のための批評: 戦後美術批評の地平 (中原佑介美術批評 選集) (中原佑介美術批評 選集) (中原佑介美術批評 選集) (中原佑介美術批評 選集)
中原佑介美術批評 選集 第五巻 「人間と物質」展の射程 日本初の本格的な国際展
中原佑介美術批評 選集 第二巻 日本近代美術史 西洋美術の受容とそのゆくえ
中原佑介美術批評 選集 第一巻 創造のための批評 戦後美術批評の地平
中原佑介美術批評 選集 第九巻 大発明物語 芸術と科学的思考
中原佑介美術批評 選集 第八巻 現代芸術とは何か 二〇世紀美術をめぐる「対話」
中原佑介美術批評 選集 第六巻 現代彫刻論 物質文明との対峙
現代彫刻論 : 物質文明との対峙 <中原佑介美術批評 選集 第6巻>
中原佑介美術批評 選集 第三巻 前衛のゆくえ アンデパンダン展の時代とナンセンスの美学
創造のための批評 -戦後美術批評の地平- -中原佑介美術批評 選集 1巻-
中原佑介美術批評 選集 第四巻 「見ることの神話」から アイディアの自立と芸術の変容
中原佑介美術批評選集 第5巻 人間と物質展の射程 日本初の本格的な国際展
芸術と革命 1982 〈図録/1982.10~12 西武美術館〉
80年代美術100のかたち : INAXギャラリー + 中原佑介
美術批評 1957年2月(第6巻第2号)―近代美術史(2)不幸な完成(中原佑介)、映画評(和田伊都夫)、話(宗左近)、シュールレアリスム研究(5)シュールレアリスムとアンフォルメル(針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順)ほか
中原祐介美術批評 選集 第六巻 現代彫刻論―物質文明との対峙
「見ることの神話」から : アイディアの自立と芸術の変容
中原佑介 著 ; 中原佑介美術批評選集編集委員会 編集、現代企画室、2013.5
323p 23cm
978-4-7738-1307-4