宮沢賢治 : 存在の祭りの中へ 20世紀思想家文庫 <12>
宮沢賢治 : 存在の祭りの中へ <20世紀思想家文庫 12>
超高層のバベル 見田宗介対話集 (講談社選書メチエ 716)
戦後思想の到達点 柄谷行人、自身を語る 見田宗介、自身を語る
価値意識の理論: 欲望と道徳の社会学 (KOBUNDO RENAISSANCE) 見田 宗介
近代日本の心情の歴史 : 流行歌の社会心理史(講談社学術文庫249)
atプラス 10 柄谷 行人、 槌田 劭、 大澤 真幸、 見田 宗介、 安冨 歩、 矢部 史郎、 勝山 実、 開沼 博、 宮台 真司; 鈴木 一誌
atプラス 10 柄谷 行人、 槌田 劭、 大澤 真幸、 見田 宗介、 安冨 歩、 矢部 史郎、 勝山 実、 開沼 博、 宮台 真司; 鈴木 一誌
『ボロと水ーヤマギシズム運動誌』1971年4月~1973年12月(2~5号)、揃4冊
見田宗介現代社会批判 : <市民社会>の彼方へ <<現在>との対話 5>
リーディングス 日本の社会学12 <文化と社会意識> 第3刷
子どもと大人 : ことば・からだ・心 <今ここに生きる子ども>
子どもと大人 : ことば・からだ・心 <今ここに生きる子ども>
atプラス 02 見田 宗介、 大澤 真幸、 柄谷 行人、 岡崎 乾二郎、 立岩 真也、 大塚 英志、 鶴見 太郎、 アマルティア・セン、 田中 秀臣、 吉原 直穀、 山折 哲雄; 辻村 英之
atプラス 02 見田 宗介、 大澤 真幸、 柄谷 行人、 岡崎 乾二郎、 立岩 真也、 大塚 英志、 鶴見 太郎、 アマルティア・セン、 田中 秀臣、 吉原 直穀、 山折 哲雄; 辻村 英之
近代日本の心情の歴史 流行歌の社会心理史 ミリオン・ブックス
ブックガイド歴史と社会をよむ/世界(1988年6月臨時増刊)