高群逸枝 : 1894-1964 : 女性史の開拓者のコスモロジー <別冊環>
告発 縮刷版 創刊号(1969年6月25日)→第24号(1971年5月25日号)
辺境(1) 1986年10月秋号 特集・連動赤軍事件の現在、文学伝習所とは何か
民衆という幻像 : 渡辺京二コレクション 2(民衆論) <ちくま学芸文庫 ワ11-3>
現代小説クロニクル 1990~1994 <講談社文芸文庫 にC4>
土とふるさとの文学全集 (全15巻) 1(土俗の魂) 2(土の哀歓) 3(現実の擬視) 4(土に生きる) 5(反骨の路線) 6(雲と青空と) 7(記録の目と心) 8(田野落日) 9(歴史の視野) 10(理想と抵抗) 11(荒野に挑む) 12(舞台の上で) 13(戦後のはじまり) 14(大地にうたう) 15(日本農民文学賞先品集)
学芸総合誌・季刊 「環 【歴史・環境・文明】」 第26号 2006年夏号 特集:「人口問題」再考
週刊金曜日 創刊号(1993年11月5日)-829号(2010年12月24日・2011年1月7日合併号)の内12冊(456・549・576・637-644・768号)欠 817冊
週刊金曜日 創刊号(1993年11月5日)-829号(2010年12月24日・2011年1月7日合併号)の内12冊(456・549・576・637-644・768号)欠 817冊
「久本三多 :ひとと仕事」渡辺京二・石牟礼道子・菊畑茂久馬・木村栄文・森崎和江・天野哲夫・有馬学・紀田順一郎・津野海太郎他
小学館 昭和文学全集 33 評論随想集(1) 昭和評論の精髄 66人、170編の名作を収録 (三好達治 金子光晴 堀口大學 西脇順三郎 瀧口修造 与謝野晶子 寺田寅彦 菊池寛 他)/34 評論随想集(2) 戦後評論の名作 話題作、73人約130編を収録 二冊一括
ナショナリズムの生命力(英) NATIONAL IDENTITY