全学連と全共闘: 戦後学生運動の軌跡 (講談社現代新書 771)
講談倶楽部 昭和27年8月(第4巻第10号)―悪霊の群(高木彬光、山田風太郎/栗林正幸・画)、妖異忠臣蔵(角田喜久雄/岡崎武彦・画)、御前会議(立野信之/齋藤五百枝・画)、緑に匂う花(源氏鶏太/土井栄・画)、天使は濡れている(藤澤桓夫/岩田専太郎・画)ほか
差別用語の基礎知識 ’96 何が差別語・差別表現か? 全面改訂版
家の光 昭和26年9月号 連載「花真珠」川口松太郎/連載「青空浪人」岩田専太郎 絵
少年少女譚海 昭和25年6月号 表紙画・小松崎茂「大空をゆく」
Holbein acrylart exhibition 1989 アクリラート展作品集
スチールデザイン 第171号 (昭和52年8月) <原子力発電の行方 (新日本製鉄PR誌)>
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要 129号 1994-6月
建築文化 第49巻 第574号 (1994年8月) <特集①ジャン・ヌーヴェル 光の魔術師 ; 特集②関西国際空港旅客ターミナルビル>
art now `75~‘87 11冊(75・76・77・79・80・82・84・85・86・87・1970-1980) アート・ナウ 兵庫県立近代美術館 11冊一括
アサヒカメラ 49巻 2号 通巻369号 (1964年2月)
美術手帖 1990年9月号 No.628 <特集 : 気になる日本のアーティスト Part1 プラクティスの復権>
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)