JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
書を味わう―鑑賞の手引きとくずし字解 忠幸, 笠嶋
日本美術における「書」の造形史
書を味わう鑑賞の手引きとくずし字解
芸術新潮 2007年2月号 特集恐るべし! 川端康成コレクション
国華 1222号(平成9年8月)千野香織、亀井若菜、池田忍、笠嶋忠幸、クランストン
十一屋コレクションの名品 : 野口柿邨をめぐる文人たち
鉄斎「富士山図」の謎
国宝 伴大納言絵巻
書を味わう 鑑賞の手引きとくずし字解
書を味わう : 鑑賞の手引きとくずし字解
国華 1250号(平成11年12月)特輯・富岡鉄斎 鶴田武良、村越英明、佐々木利和、高階秀爾、金沢弘、水尾比呂志、河野元昭、内山武夫、笠嶋忠幸、深山孝彰、北野良枝
日本美術における「書」の造形史 = The History of Modeling Theory of Calligraphy in Japanese Art
館蔵 桃山の美 ─数寄のかたちと意匠─
乾山の芸術と光琳
出光美術館研究紀要第四号
出光美術館研究紀要 第六号
出光美術館研究紀要 第三号
笠嶋忠幸 著、淡交社、2010.10
223p 21cm
978-4-473-03669-8
文藝春秋デラックス UFOと宇宙船
歴史人口学の世界 (岩波現代文庫)
食と文化の謎 (岩波現代文庫 社会 46)
文楽の歴史 (岩波現代文庫)
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)
科学革命の歴史構造 上 (講談社学術文庫 1198)