女人吉屋信子 同性愛を至純なものとして追い求め、小説を書くことによって女の自立を実証した女流作家の情熱的な生涯
詩と思想 1988年6月号 No.43 特集 いま、学校を考える
ひとりっ子の育て方: こんな夫婦の子なら、りっぱに育つ (学研の家庭教育シリーズ)
詩と思想 1988年6月号 特集:いま、学校を考える/対談:松永伍一・吉武輝子/現代詩時評 高良留美子:三好達治の「雪」と二・二六事件
日本の家族を考える : 女・男・家族のゆくえ <シリーズ<女・あすに生きる> 4>
暮しの手帖 第98号1968年冬号 広告が多すぎる 愚劣な食器洗い機/花森安治 石油ストーブをテストする ガラクタをつくりかえるたのしさ 雑記帳/葦原邦子、石川達三、住井すゑ、吉武輝子、斎藤茂太、永六輔、合田雄次、藤森成吉、有馬真喜子、石垣綾子 他 チェコと日本の音楽/津守健二 他
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)