佐藤直樹 紙面・壁画・循環:同じ場所から生まれる本と美術の話 佐藤直樹
ドレスデン国立美術館展 : 世界の鏡 カタログ篇・エッセイ篇
ドレスデン国立美術館展 : 世界の鏡 カタログ篇 エッセイ編 2冊組
宗教改革時代のドイツ木版画 : ゴータ市美術館所蔵作品による
秘境の東京、そこで生えている Unexplored Tokyo:There,It has grown
細胞内共生説の謎: 隠された歴史とポストゲノム時代における新展開
世界 昭和37年1月(193号)特集・1962年日本の課題 福田歓一(新安保体制下の日中復交問題)、小林直樹(改憲論の論理と神話)、佐藤功、都留重人、小幡操、ベイカー、埴谷雄高、佐藤昇 他
アートディレクションの黄金比 現代アートディレクターたちの美意識と方法論
イタリア・ルネサンスの版画 : チューリヒ工科大学版画素描館の所蔵作品による : ルネサンス美術を広めたニュー・メディア
イタリア・ルネサンスの版画 : チューリヒ工科大学版画素描館の所蔵作品による : ルネサンス美術を広めたニュー・メディア
40年前の東京 -昭和38年から昭和41年 春日昌昭の東京-
ドレスデン国立美術館展 世界の鏡 カタログ篇 (検索用、案内チラシに「フェルメール、レンブラントからマイセン磁器まで、ドイツ・ザクセン公国の至宝」)
映画芸術 昭和37年4月(10巻4号)シナリオ・ローマの恋、小川徹、登川直樹、奥山長春、草壁久四郎、戸井田道三、中原弓彦、福田和彦、やなせたかし、瓜生忠夫、佐藤忠男、依田義賢 他
エントロピーから読み解く生物学: めぐりめぐむ わきあがる生命
死の舞踏 中世末期から現代まで デュッセルドルフ大学版画素描コレクションによる
中世荘園村落の環境歴史学: 東大寺領美濃国大井荘の研究 海老澤 衷
マルクスのアソシエーション論: 未来社会は資本主義のなかに見えている