太宰治研究17 新企画「作品とその生成要素」 作品論Ⅱ「随想作品論」
別冊国文学No.71980年太宰治必携●太宰治・人と文学三好行雄●太宰治作家論事典鳥居邦朗●太宰治作品論事典■現在の評価・再録
太宰治研究 14 [作品論特輯] 「チャンス」から「トカトン」まで
國文學 解釈と鑑賞 昭和35年3月号 特集『太宰治 作家論と作品論』『太宰治研究史 著作年譜文献目録』
太宰治研究④ 作品論特輯『I can speak』から『座興に非ず』まで
太宰治研究 2 回想記・作品論特集 「断崖の錯覚」から「燈籠」まで
太宰治研究 6 作品論特輯 「駆込み訴へ」から「乞食学生」まで
太宰治研究4 作品論特輯「『I can speak』から『座興に非ず』まで」
太宰治研究6 作品論特輯「『駆込み訴へ』から『乞食学生』まで」
太宰治研究21 作品とその生成要素「『葉桜と魔笛』から『津軽』まで」 作品論Ⅰ「随想『春昼』から『一つの約束』まで」
「國文學 解釋と鑑賞」 第25巻第3号(288号) 太宰治 ― 作家論と作品論
作品論特輯・『散華』から『お伽草紙』まで : 太宰治研究 12
「太宰治研究」6(作品論・特輯)「駆込み訴え」から「乞食学生」まで
太宰治研究10 カバー 作品論特輯『最後の太閤』から『学生群』まで
太宰治研究5 作品論特輯『畜犬談』から『女人訓戒』まで カバー
太宰治研究9 カバー 作品論特輯『道化の華』から『花吹雪』まで
太宰治研究6 作品論特輯/『駆込み訴へ』から『乞食学生』まで カバー
太宰治研究4 作品論特輯『アイキャンスピーク』から『座興に非ず』まで
佐々木基一 著 ; 佐々木基一全集刊行会 編纂 ; 古市雅則, 福島紀幸 編、河出書房新社、2013・・・
490p 22cm
978-4-309-91084-0