文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

月刊アーガマ ブッダ原点への回帰 1980年6月号 三田誠広 青春のアーガマ 密教の実践原理 阿含物語 行道他 / 阿含宗総本山出版局

暢気堂書房

¥1,500 (送料:¥600)

  • 状態 中古品
  • 解説 S棚32箱

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒203-0033
東京都東久留米市滝山6-2-14-103 
TEL:042-427-9144
FAX:--

308900206484
書籍商 暢気堂書房

書籍の購入について

支払方法等:

商品と一緒に同封する郵便振替用紙で1週間以内にお支払いください。(公費購入の場合は後払いのご相談に応じます。)

商品引渡し方法:

ゆうメール・ゆうパケット・レターパック・ゆうパック

返品について:

当方の不備による場合のみ承ります。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

古本・骨董品の出張買取のお申込み・ご予約は、お電話・またはメールにて承っております。 お気軽にお問合わせください。
出張費は無料です。旧家、蔵のあるお宅、昭和40年以前の古いお宅の買取は、遠方でも大歓迎です。

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
北海道 600円
青森県 600円
岩手県 600円
宮城県 600円
秋田県 600円
山形県 600円
福島県 600円
茨城県 600円
栃木県 600円
群馬県 600円
埼玉県 600円
千葉県 600円
東京都 600円
神奈川県 600円
新潟県 600円
富山県 600円
石川県 600円
福井県 600円
山梨県 600円
長野県 600円
岐阜県 600円
静岡県 600円
愛知県 600円
三重県 600円
滋賀県 600円
京都府 600円
大阪府 600円
兵庫県 600円
奈良県 600円
和歌山県 600円
鳥取県 600円
島根県 600円
岡山県 600円
広島県 600円
山口県 600円
徳島県 600円
香川県 600円
愛媛県 600円
高知県 600円
福岡県 600円
佐賀県 600円
長崎県 600円
熊本県 600円
大分県 600円
宮崎県 600円
鹿児島県 600円
沖縄県 600円
北海道 600円
青森県 600円
岩手県 600円
宮城県 600円
秋田県 600円
山形県 600円
福島県 600円
茨城県 600円
栃木県 600円
群馬県 600円
埼玉県 600円
千葉県 600円
東京都 600円
神奈川県 600円
新潟県 600円
富山県 600円
石川県 600円
福井県 600円
山梨県 600円
長野県 600円
岐阜県 600円
静岡県 600円
愛知県 600円
三重県 600円
滋賀県 600円
京都府 600円
大阪府 600円
兵庫県 600円
奈良県 600円
和歌山県 600円
鳥取県 600円
島根県 600円
岡山県 600円
広島県 600円
山口県 600円
徳島県 600円
香川県 600円
愛媛県 600円
高知県 600円
福岡県 600円
佐賀県 600円
長崎県 600円
熊本県 600円
大分県 600円
宮崎県 600円
鹿児島県 600円
沖縄県 600円

新着書籍

おすすめの書籍

西式健康法関係孔版印刷13部⚫︎西式健康法に就いて 西式健康会館長 昭和32年、⚫︎海外新刊医学図書検討批判会 東京市ヶ谷西式健康会館 昭和32年1月28日 西勝造先生訳・評、⚫︎第五回海外新刊医学図書検討批判会 昭和32年4月26日 西医学健康学院長 西勝造先生訳・評、⚫︎第9回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和32年4月26日 西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第19回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第17回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和33年5月30日西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第15回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和33年3月27日西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第14海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和32年2月27日西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第11回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和32年10月10日西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第10回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第9回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和32年8月26日西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第17回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和33年5月30日西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第8回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 西医学健康学院長 西勝造訳・評、⚫︎第7回海外新刊医学図書書及び雑誌批判会 昭和33年5月30日西医学健康学院長 西勝造訳・評
¥35,000
「らい予防法闘争」七〇年 ―強制隔離を選択した国と社会―国立ハンセン病資料館 2023年度企画展図録 全205頁今から70年前の1953年8月13日、全患協(現在の全国ハンセン病療養所入所者協議会)は「癩予防法」の改正を求める「らい予防法闘争」(1952年10月から1953年8月)を終えました。「らい予防法闘争」は、入所者に様々な被害を与えてきた「癩予防法」を、治療薬プロミンと日本国憲法が登場した時代に即して、基本的人権を尊重する法律に改正しようとした運動でした。全国で激しい闘争が行われ、やがて入所者は療養所の外へ飛び出し、直接陳情や国会・厚生省前での座り込みにまで踏み切りました。しかし、ある程度の成果はあったものの、強制収容や療養所内の秩序維持、入所者の外出を禁止する条文がある「らい予防法」が8月15日に公布・施行されました。その後、この法律は1996年に廃止され、2001年の「「らい予防法」違憲国家賠償請求訴訟」の原告側勝訴判決によって、日本国憲法で保障された基本的人権を侵害するものであったとの司法判断が確定しました。ハンセン病問題の歴史の中で大きな節目でもあった「らい予防法闘争」を、法制定に関わった政府・療養所関係者と国会議員の発言、そして当時の新聞記事と共に、国と社会の側の視点から振り返ります。
¥1,500