日本随筆大成 新装版 第一期全23巻+第二期全24巻+第三期全24巻+別巻全10冊の全81冊揃
嬉遊笑覧1-4. (別巻7‐10巻) 日本随筆大成 【全4冊揃】
中陵漫談:佐藤成裕、柳庵雑筆:栗原信充 日本随筆大成 第3期 第3巻
秉燭譚 四方の硯 <日本随筆大成 新装版 第1期 第11巻 >
傍廂:斎藤彦麻呂、傍廂糾繆:岡本保孝、ねざめのすさび:石川雅望、理斎随筆:志賀理斎、花月草紙:松平定信 日本随筆大成 第3期 第1巻
関秘録:著者未詳、牛馬問:新井白蛾、和漢嘉話宿直文:三宅嘯山、春湊浪話:土井経平、松竹問答:松岡辰方 日本随筆大成 第3期 10
百草露:含弘堂偶斎、麓の花:山崎美成、妙々奇談;周滑平、しりうごと:小説家主人、難後言:遠藤春足、鳥おどし:川崎重恭、金剛談:小林元 日本随筆大成 第3期 11
百草露:含弘堂偶斎、麓の花:山崎美成、妙々奇談;周滑平、しりうごと:小説家主人、難後言:遠藤春足、鳥おどし:川崎重恭、金剛談:小林元 日本随筆大成 第3期 11
浪華百事談:著者未詳、異本洞房語園・洞房語園後集:庄司勝豊、洞房語園異本考異:石原徒流、筆のすさび:橘泰、おほうみのはら:富士谷成章 日本随筆大成 第3期 第2巻 新装版
浪華百事談:著者未詳、異本洞房語園・洞房語園後集:庄司勝豊、洞房語園異本考異:石原徒流、筆のすさび:橘泰、おほうみのはら:富士谷成章 日本随筆大成 第3期 第2巻 新装版
天朝墨談:五十嵐篤好、蒼梧随筆:大塚嘉樹、梅窓筆記:橋本経亮、関の秋風:松平定信、浪華の風:久須美祐雋、癇癖談:上田秋成 日本随筆大成 第3期 5
日本随筆大成 【第23巻】(第二期) ‐卯花園漫録(石上宣続)/雅遊漫録(大枝流芳)‐
日本随筆大成 【第9巻】(第一期) ‐過庭紀談(原瑜)/嚶々筆談(野之口隆正)/花街漫録(西村藐庵)‐
日本随筆大成 【第21巻】(第二期) ‐折々草(建部綾足)/難波江(岡本保考)‐
日本随筆大成 【第9巻】(第二期) ‐先進繍像・玉石雑誌(栗原信充)/二川随筆(山川素石、細川宗春)‐
日本随筆大成 【第22巻】(第一期) ‐三のしるべ(藤井高尚)/好古目録(藤貞幹)/好古小録(藤貞幹)/茅窓漫録(茅原定)‐
日本随筆大成 【第12巻】(第一期) ‐梅園叢書(三浦安貞)/おもひくさ(本居宣長)/閑窓瑣談(佐々木貞高)/西洋画談(司馬江漢) 他‐
日本随筆大成 【第6巻】(第一期) ‐睡余小録(藤原吉迪)/八水随筆(著者不明)/歴世女装考(山東京山)/楢の落葉物語(伴林光平) 他‐
日本随筆大成 【第2巻】(第二期) ‐松屋叢話(小山田与清)/提醒紀談(山崎美成)/円珠庵雑記(契沖)/一時随筆(岡西惟中) 他‐
日本随筆大成 【第19巻】(第一期) ‐筆の御霊(田沼善一)/車牖子(田宮仲宣)/鳴呼牟草(田宮仲宣)/斉諧俗談(大朏東華)/一宵話(秦鼎著・牧墨僊編)‐
日本随筆大成 【第7巻】(第一期) ‐上代衣服考(豊田長敦)/雨窓閑話(著者不明)/屋気野随筆(小野高潔)/心の双紙(松平定信) 他‐
日本随筆大成 第2期第3巻―兎園小説余禄、兎園小説拾遺、保敬随筆、梅園拾葉、新著聞集 ほか
日本随筆大成〈第三期〉第12巻 『梅園日記』(北静廬)、《『瀬田問答』(大田南畝・瀬名貞雄)、『後は昔物語』(手柄岡持)》
日本随筆大成 【第17巻】(第二期) ‐遊京漫録(清水浜臣)/胡蝶庵随筆(聖応)/柳庵随筆初編(栗原信充)/柳庵随筆(栗原信充)‐
日本随筆大成 【第10巻】(第二期) ‐飛鳥川(柴村盛方)/江戸雀(菱川師宣撰)/積翠閑話(中村経年)/尾崎雅嘉随筆(尾崎雅嘉) 他‐
日本随筆大成 【第8巻】(第二期) ‐一挙博覧(鈴木忠候)/筠庭雑考(喜多村信節)/萍の跡(釈立綱)/目さまし草(清中亭叔親) 他‐
日本随筆大成 【第6巻】(第二期) ‐雉岡随筆(五十嵐篤好)/三養雑記(山崎美成)/清風琑言(上田秋成)/尤の草紙(斎藤徳元)/近世奇跡考(山東京伝)‐
日本随筆大成 【第21巻】(第一期) ‐年々随筆(石原正明)/嘉良喜随筆(山口幸充)/烹雑の記(滝沢馬琴)‐
日本随筆大成 【第16巻】(第一期) ‐かしのしづ枝(中島広足)/幽遠随筆(入江昌喜)/松屋叢考(高田与清)/宮川舎漫筆(宮川政運)/駒谷芻言(松岡梅岡)‐
日本随筆大成 【第13巻】(第一期) ‐思ひの儘の記(勢多章甫)/用捨箱(柳亭種彦)/向岡閑話(大田南畝)/松陰随筆(鈴木基之) 他‐
能峠遺跡群2(北山・西山・前山編)奈良県史跡名勝天然記念物調査報告51冊
特別展 大王の世紀 ―兵庫の古墳と遺跡― 兵庫県立歴史博物館特別展図録 No.36
祈りの考古学 <財団法人 和歌山県文化財センター 設立10周年記念>