吉野ケ里・藤ノ木と古代東アジア ( 日・中・韓国際シンポジウム)
三輪山と古代の神まつり 大和王権発祥の地から古代日本の謎を解
律令法とその周辺/古代日本と渤海 能登からみた東アジア TOGI渤海シンポジウム/乙訓の原像 続編/古代天皇への旅 雄略から推古まで
月刊しにか 2000年9月号 特集:木簡・竹簡は歴史を変えるか 東アジア古代再考
季刊 「ZEUS」 第7号 1991年8月 <特集 : 鏡>
伊勢神宮の成立 (1996年版)/伊勢神宮 シンポジウム 二冊一括
道教と東アジア文化 (講演「日本文化と道教」千田稔、「漢代考古美術中的道教因素」巫鴻、「中国における馬の文化と船の文化」福永光司) <国際シンポジウム 13集>
道教と東アジア文化 (講演「日本文化と道教」千田稔、「漢代考古美術中的道教因素」巫鴻、「中国における馬の文化と船の文化」福永光司) <国際シンポジウム 13集>
古文書研究48号 1998年10月 The Japanese journal of diplomatics
フレーゲ入門: 生涯と哲学の形成 (双書エニグマ 2) 野本 和幸