国文学 解釈と教材の研究 1991年 9月号 第36巻 第10号 通巻531号 特集/物語をどう論じるかー進め方と実例/物語論の方法/藤井貞和/三谷邦明/≪源泉≫素材と話型<実例>竹取物語で/雨津博洋
国文学 解釈と教材の研究 1991年 9月号 第36巻 第10号 通巻531号 特集/物語をどう論じるかー進め方と実例/物語論の方法/藤井貞和/三谷邦明/≪源泉≫素材と話型<実例>竹取物語で/雨津博洋
源氏物語の<語り>と<言説> <双書<物語学を拓く> 源氏物語 1>
国文学 解釈と鑑賞 1981年5月号(591) 源氏物語 作品論へ/第二特集 語り物・太平記 研究の課題 (「源氏物語論/」「物語論」の新しい課題/語り物 将門記・陸奥話記中心にして/ほか)
国文学 解釈と鑑賞 1981年5月号(591) 源氏物語 作品論へ/第二特集 語り物・太平記 研究の課題 (「源氏物語論/」「物語論」の新しい課題/語り物 将門記・陸奥話記中心にして/ほか)
源氏物語講座 第三巻 各巻と人物 (1)/ 第四巻 各巻と人物 (2) 二冊一括
国文学 解釈と鑑賞 1981年5月号(591) 源氏物語 作品論へ/第二特集 語り物・太平記 研究の課題 (「源氏物語論/」「物語論」の新しい課題/語り物 将門記・陸奥話記中心にして/ほか)
国文学 解釈と鑑賞 1981年5月号(591) 源氏物語 作品論へ/第二特集 語り物・太平記 研究の課題 (「源氏物語論/」「物語論」の新しい課題/語り物 将門記・陸奥話記中心にして/ほか)
國文学 解釈と教材の研究 源氏物語―表現の論理 昭和52年1月号
国文学 : 解釈と鑑賞 特集=無頼文学の系譜 35(14)[(443)]
國文學 : 解釈と教材の研究 鴎外 その評言の神話学 『57年7月号 第27巻10号