権力について――ハンナ・アレントと「政治の文法」 (中公選書 143)
権力について ハンナ・アレントと「政治の文法」 <中公選書>
イタリア美術 1945-1995 見えるものと見えないもの 1997-1998
ヴェルサイユ条約: マックス・ウェーバーとドイツの講和 (中公新書 1980)
新書で名著をモノにする『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 光文社新書
学者の職分 : マックス・ウェーバー『職業としての学問』を読む
イタリア美術 1945-1995 見えるものと見えないもの 1997-1998
国文学 解釈と教材の研究 1993年 5月号 三島由紀夫ー物語るテクスト<対談>島田雅彦+柘植光彦◆内部のテクスト◆表層のテクスト◆物語の構造◆隠された古典 [雑誌] 牧野十寸穂(編集)? 丹生谷貴志? 関礼子? 東郷克実? 佐藤秀明; 若森栄樹
環流 日韓現代美術展1・2 愛知県美術館・名古屋市美術館共同企画
マックス・ヴェーバーとドイツ政治1890~1920 Ⅰ、Ⅱ(全2冊揃)
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)