哲学は何のために (1959年版 要選書版「哲学入門」に、筑摩書房の「新哲学講座」にのせた「哲学はどう学ぶか」を附録として収め)/キェルケゴールからサルトルへ 二冊一括
哲学JAM (ジャム) : 現代社会をときほぐす <赤版,青版,白版, 全3巻揃>
悪と全体主義 -ハンナ・アーレントから考える-(NHK出版新書)
集中講義! アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険 (NHKブックス)
思想の死相 : 知の巨人は死をどう見つめていたのか <図解「i」読本>
【裁断本】《日本の思想》講義 ネット時代に、丸山真男を熟読する
第一次文明戦争 「新世界秩序」と「ポスト・コロニアリズム」をめぐって
ポストモダンの正義論 「右翼/左翼」の衰退とこれから(双書Zero)
集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険 NHKブックス1120
現代思想入門 グローバル時代の「思想地図」はこうなっている!
DENKEN WIE EIN PHILOSOPH
ゲルハルト・エルンスト 著 ; 岡本朋子 訳、早川書房、2014.2
277p 19cm
978-4-15-209443-8
人を賢くする道具 : ソフト・テクノロジーの心理学 <新曜社認知科学選書>
テクノロジー・ウォッチング : ハイテク社会をフィールドワークする
誰のためのデザイン? : 認知科学者のデザイン原論 <新曜社認知科学選書>