JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
女の民俗誌: そのけがれと神秘 (東書選書 58)
女の民俗誌 : そのけがれと神秘 <東書選書 58>
海女記
見島聞書
海女(あま)
日間賀島・見島民俗誌
村の女たち
婚姻覚書
沖縄の婚姻 民俗民芸双書47
日本人の衣食住 日本の民俗2
軌跡と変容/瀬川清子の足あとを追う 瀬川清子さん追悼特集/女性と経験9号 *女性の地位理解のための予備的考察/沖縄県島尻郡座間味村の事例 3冊
沖縄の婚姻 <民俗民芸双書 47>
食生活の歴史 <名著シリーズ> 新版.
日本人の衣食住 <日本の民俗 2>
若者と娘をめぐる民俗
十六島紀行・海女記断片
瀨川清子 販女
しきたりの中の女
女のはたらき : 衣生活の歴史
アイヌの婚姻
日間賀島民俗誌
販女 女性と商業
食生活の歴史 名著シリーズ
販友 女性と商業
販女 女性叢書
沖縄の婚姻 民族民芸双書47
民俗民芸双書 47 沖縄の婚姻
見島聞書 昭和13年版
山林 昭和10年3月(第628号)―山村の女性(瀬川清子)、支那の植樹換刑(後藤朝太郎)、高原山スキー踏破記(寺崎謙蔵)、森の音楽(中島火水)ほか
軌跡と変容 : 瀬川清子の足あとを追う
沖縄の婚姻
村の民俗
日本民俗誌大系5 中部(一)
日間賀島民俗誌 *愛知県知多町
食生活の歴史 <講談社学術文庫> 1刷
海女記 <女性叢書> 増補再版
海村生活の研究
海女記 増補 <女性叢書>
海女記 <女性叢書>
※民間傳承 第13巻第3號 田の神の祀り方(上)=柳田國男・死なない霊魂=棚瀬襄爾・山根村(→常葉町→福島県田村市)聞書=瀬川清子等
瀬川清子 : 女性民俗学者の軌跡
女の本 若き友におくる民俗学
山根村(福島県)聞書(瀬川清子)・死なない霊魂(棚瀬襄爾)ほか=民間伝承第13巻第3号
海女記 女性叢書 昭和17年
日本の食文化大系 全21冊(別冊総索引欠)
旅と伝説 第十一年第十号 通巻130号
旅と伝説 第十一年第八号 通巻128号
旅と伝説 第九年第十一号 通巻107号
鹿角市先人顕彰集成 新しい文化を築いた人たち 内藤湖南、和井内貞行、瀬川清子、他
日本民俗誌大系 第5巻 中部1
民俗の事典
沖縄の婚姻 民俗民芸双書 特装叛
日本の民俗 11冊
『教育改造』3,13,15号(1946年8月〜48年3月)、不揃3冊分
民芸 5巻4号「離島民の入墨と名工ボール」 ◆目次画像あり
雑誌「漁村」第11巻3号 平塚の漁村住宅復興他
村の民俗 民俗民芸双書89
日本民俗学のエッセンス : 日本民俗学の成立と展開
日間賀島民俗誌 柳田國男監修
食生活の歴史 日本の食文化大系1
日本民俗学のエッセンス 日本民俗学の成立と展開 ぺりかん・エッセンス・シリーズ11
新漁村叢書2 漁村生活と婦人
日間賀島民俗誌 全国民俗誌叢書
旅と伝説 第十三巻第二号 通巻146号
早川幸太郎全集 全十巻別巻一冊 内容見本
婦人之友 昭和31年3月(50巻3号)羽仁もと子、宮島龍興、田中寿美子、和達瑾、楠田薫、大仏次郎、三上秀吉、瀬川清子 他
婚姻覚書 <講談社学術文庫>
日本民俗学のエッセンス 日本民俗学の成立と展開〔増補版〕
民間伝承 昭和17年10月(8巻6号)大藤時彦、瀬川清子、尾河和夫、桃井若州、山口最子、松岡朝右衛門、和田文夫、多井敏夫、柳田国男 他
沖縄の婚姻 <民俗民芸双書47> 4刷
山村生活の研究
瀬川清子 著、東京書籍、1980.10
176p 19cm
448772158X
小学一年生の漢字 (どうしてこんな形しているんだろう?) 落合淳思
新しい産業国家 第二版 THE NEW INDUSTRIAL STATE
日本の旅人8 大田蜀山人 狂歌師の行方
かげぼうし
「ほとけ」論: 仏の変容から読み解く仏教 正木 晃
わが愛憎の画家たち 平凡社選書79
愛と叛逆 文化学院の五十年
歴史人口学の世界 (岩波現代文庫)