ますらを派出夫会 男なりゃこそ 東宝プレス・シート(カラーポスター)
【別冊笑の泉 好色専科艶話帖(昭和33年9月号)】金子光晴・横山エンタツ・舟橋和郎・小田基義等
熊野那智大社文書 第1-5巻(全6巻の内、第6巻[索引]欠)【米良文書・潮崎稜威主文書・橋爪文書】
芸術のエクソダス 〈世紀始め〉のテーマ/ジョイスへの道 (研究社選書 6) 二冊一括
現代思想 臨時増刊 第7巻 第8号 (1979年6月) <総特集 : 1920年代の光と影>
位置 第6号(1966年2月号) 狒々/無名川お伽ばなし/一年のあいだに/川端康成の創作意識 観戦記から「名人」へ/萩原朔太郎ノート ポーの世界を通して/私のなかの「島木健作」・私のなかの戦後/私の有島武郎体験/日本の近代小説と西洋
現代思想 臨時増刊 第7巻第8号 総特集:1920年代の光と影
フィネガンズ・ウェイク 全2巻揃 (1・2,3・4)/ユリシーズ 全3巻揃/ダブリンの市民/抄訳 フィネガンズ・ウェイク/若い芸術家の肖像/ジェイムズ・ジョイス全評論/読解ユリシーズ/ユリシーズのダブリン/ユリシーズ百科事典/ユリシーズの謎を歩く/ユリシーズ註解/ジョイスと中世文化 フィネガンズ・ウェイクをめぐる旅/ユリシーズの詩学/ジョイスをめぐる冒険 の17冊