季刊 銀花 第75号 特集/味の江戸前/陶人・鯉江良二/澁澤龍彦の書物を巡る
名古屋コンテンポラリーアートフェア 1989 ★送料無料★ 李禹煥、鯉江良二、他
季刊 かたち 昭和62年4月 復刊第2号 特集/常滑・アジア・地球
RYOJI KOIE 1990(鯉江良二の大判写真集/サイン入)
陶芸”裏技”マニュアル ろくろ篇 <炎芸術アマチュア作陶帳> ●阿部出版
1990 Clay Rush NAKACHO KONISHI
日本を代表するスリーアーチスツ 由水常雄・鯉江良二・角偉三郎 アメリカ巡回展 1993-1994 日本巡回展
季刊銀花 1988年~2002年 秋 第75/111/119/123/127/131号 6冊一括
Pages of Perfection Islamic Paintings and Calligraphy from the Russian Academy of Sciences,St.Petersburg
素材の語るもの Material・Signifying or Signified ? '77ー’79 中原佑介・中村英樹 企画
ENTRE ELCIELO Y LA TIERRA(メキシコでの村岡三郎・他参加展覧会)
国際現代陶芸展 今日のうつわと造形 愛知県陶磁資料館完成記念特別企画展図録
季刊銀花 第75号 1988年秋 <特集①味の江戸前=水都の食と暮し ; 特集②常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ ; 特集③美の迷宮=澁澤龍彥の書物を巡る>
美術手帖 575 1987年2月 特集 クレイワークを語ろう/ギュンター・グラスの版画
芸術新潮 259号(1971年7月)特集 エゴン・シーレの「人間模様」
美術手帖 1985年10月号 No.551 <特集 : パフォーマンス>
季刊銀花 第100号 1994年冬 <特集①百の手 百の宴 ; 特集②ヤブツバキ光る-黒潮の赤い花>
季刊銀花 第71号 1987年秋 <特集①ガラスの交響曲=藤田喬平の世界 ; 特集②四万十川のいのち>
美術手帖 1987年2月号 No.575 <特集① クレイワークを語ろう ; 特集② ギュンター・グラスの版画>
美術手帖 1994年10月号 No.695 <特集 : 美大生白書 70年代生まれの彼・彼女>
美術手帖 1978年9月号 No.438 <特集 : ジャスパー・ジョーンズ>
美術手帖 1996年9月号 No.731 <特集 : 抽象表現主義再考 ; アート系CD-ROMガイド>
季刊銀花 百号(100号)[冬] 特集①百の手百の宴 ②ヤブツバキ光る/黒潮の赤い花 (第100号)「うさぎ百羽・仏陀伝:大野隆司(木版画付き
季刊銀花 百号[冬](100号) 特集①百の手百の宴 ②ヤブツバキ光る/黒潮の赤い花 (第100号) 藤井克彦木版画付き
季刊銀花 百号(100号)[冬] 特集①百の手百の宴 ②ヤブツバキ光る/黒潮の赤い花 (第100号)宍戸トミ子木版画付き
美術手帖 1991年4月号 No.636 <特集 : フェミニティのゆくえ 「女性とアート」 >
季刊銀花 百号[冬](100号) 特集①百の手百の宴 ②ヤブツバキ光る/黒潮の赤い花 (第100号)
季刊銀花 百号(100号)[冬] 特集①百の手百の宴 ②ヤブツバキ光る/黒潮の赤い花 (第100号)藤井克彦(木版画付き