殿下茶屋聚 四幕五場 京鹿子娘道成寺 国立劇場台本 平成2年3月
シナリオ 2004年9月号 父と暮せば/機関車先生/娘道成寺 蛇炎の恋
安宅関・京鹿子娘道成寺・都鳥廓白浪 国立劇場上演資料集 175
シナリオ 2004年9月号『父と暮らせば』『機関車先生』『娘道成寺』
生田流 新娘道成寺(一名鐘ケ岬) [家庭式ヨコガキ琴の譜本]
宝塚歌劇雪組名宝公演 -昭和22年10月-(名古屋宝塚劇場)
昭和十一年四月九世市川団十郎・五世尾上菊五郎胸像建設記念団菊蔡興行
筝曲楽譜 日本のわらべ唄・美吉野・深山の春・篝火・錦秋・こきりこの里・春のうた・夕焼け小やけ・つくしの旅・編曲京鹿の子 娘道成寺・初春の調べ・日本名歌集・みちのくの旅・舞扇・幻想曲 まりと殿様・辺局長唄越後獅子・
江戸っ子 1975創刊第2号<伝統の文物/羽子板(はごいた)6ページ> ◆江戸っ子編集室
NHK日本の伝統芸能 1995年度 能楽/文楽/歌舞伎/日本舞踊/鑑賞入門
琴古流尺八外曲楽譜 57冊 明治松竹梅、けしの花、今小町、西行桜、松風、松むし、七小町、嵯峨の春、嵯峨の秋、残月、八重霞、船の夢、新娘道成寺、千鳥之曲、茶音頭、夕顔、ほたる外六曲合本、袖のつゆ/黒髪、神楽他
中村勘九郎改め 十八代目中村勘三郎襲名披露 四月大歌舞伎 (歌舞伎座パンフレット)
市川少女歌舞伎 昭和31年12月公演 御園座 (歌舞伎パンフレット)
青砥稿花紅彩畫 ; 京鹿子娘道成寺 第39回歌舞伎公演 上演資料集62 <国立劇場上演資料集>
歌舞伎座 絵本筋書 昭和11月4月 9世市川團十郎・5世尾上菊五郎胸像建設記念團菊祭興行 小村雪岱舞台装置
『歌詞研究声魂』1929年10月/1931年1、11月/32年10月/34年8月/35年8月号/36年11月号、不揃7冊分(発行地・金沢)
LPレコード 伝統の魅惑 日本の伝統音楽 忘れ得ぬ日本のメロディー10
LPレコード 三世荒木古童・福田栄香 名演集 3枚組ボックス
近代日本における音楽観 : 兼常清佐を中心に <科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書>