修験がつくる民俗史 鮭をめぐる儀礼と信仰 (日本歴史民俗叢書)
修験がつくる民俗史 鮭をめぐる儀礼と信仰 (日本歴史民俗叢書)
修験がつくる民俗史: 鮭をめぐる儀礼と信仰 (日本歴史民俗叢書)
(演劇雑誌) 劇作 昭和9年8月(通巻第30号・第3巻第8号)―戯曲・北へ帰る(菅原卓)、新劇研究所的な話(岩田豊雄)、俳優芸術(4)(ストリンドベリイ/菅原太郎・訳)、劇的観念の進化(1)(中山昌作)ほか
※少年文庫 第10巻第5号 特集:蒸気機関の発達=久米元一・井原豊明・菅原菅雄・鳥居つるお・山川惣治等 まんが:がま平=田河水泡等
すが平その自然と人文 増訂版 正続2冊揃 高野豊文 安藤裕 菅平研究会 昭和39
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年5月(通巻第75号・第7巻第5号)―ラヂオドラマ・ヘンリ・ハドソン(メリル・デニソン/岡崎重太郎・訳)、演劇の常識(7)(L・A・ストロング/菅泰男・訳)、雑感(岩田豊雄)、此の春(田中澄江)、雑記(伊賀山昌三)ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和11年1月(通巻第47号・第5巻第1号)―戯曲・かくて、新年は(森本薫)、演出史ー廿世紀と近代演出(6)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、私の芸術生活(7)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、日本宣伝劇の一方策(岩田豊雄)ほか
(演劇雑誌) 劇作 昭和8年8月(通巻第18号・第2巻第8号)―戯曲・出離(S・ガンチヨン/菅原卓、田中千禾夫・訳)、「おふくろ」からの問題(岩田豊雄)、演技に就ての対話(3)(R・ボレスラウスキイ/川口一郎・訳)ほか
菅江真澄展 白井英二・秀雄より真澄へ 豊橋市美術博物館開館20周年記念(図録)
(演劇雑誌) 劇作 昭和9年9月(通巻第31号・第3巻第9号)―戯曲・巡礼(田中千禾夫)、イプセン(1)(A・シユアレス/宮崎嶺雄・訳)、俳優芸術(5)(ストリンドベリイ/菅原太郎・訳)、劇的観念の進化(2)(中山昌作)、岸田兄への手紙(岩田豊雄)ほか
すが平その自然と人文増訂版・続菅平その自然と人文 正続2冊にて真田町全図付き
菅谷規矩雄詩集 (一九六〇~一九六九) 〈本;新装版(表紙・奥付、扉 新版、表紙 黄土色)、あんかるわ叢書 4〉
修験がつくる民俗史 鮭をめぐる儀礼と信仰 (日本歴史民俗叢書)
鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学 「講談社選書メチエ 753」
国文学研究資料館蔵 マイクロ資料目録縮刷版 1(昭51年度)〜 22(平10年度) 揃