鳳鳴集 3巻 錦城大田 著漢文集 文政8 [1825] 序刊本 木板摺三冊揃
曹洞宗僧堂清規集成 : 道元禅の修道法 : 傍訳 全三冊揃い
東京都大田清掃工場建設事業 環境影響評価書(資料編共)/事後調査計画書/事後調査報告書(工事施行中その1・2) (5冊)
広島名勝 Views of Hiroshima 絵葉書5枚セット
日本随筆大成第一期第6巻 睡余小録(藤原吉迪)/八水随筆(著者未詳)/歴世女装考(山東京伝)/書?贅筆(著者未詳)/楢の落葉物語(伴林交平)/金曾木(大田南畝)/鋸屑譚(谷川士清)
日本随筆大成第一期第6巻 睡余小録(藤原吉迪)/八水随筆(著者未詳)/歴世女装考(山東京伝)/書?贅筆(著者未詳)/楢の落葉物語(伴林交平)/金曾木(大田南畝)/鋸屑譚(谷川士清)
昭和小説集(三) 現代日本文学全集88 田村泰次郎「肉体の門」・原民喜「夏の花」・田中英光「野狐」・小島信夫「小銃」ほか
日劇 NICHIGEKI No.21 「オペレッタ ボッカチヨ」
日本評論 昭和14年6月(14巻6号)長期態勢批判(新明正道、本位田祥男 他)支那抗戦力の分析(木村増太郎、井上謙吉 他)、牧野英一、三木清、蝋山政道、杉森孝次郎、橋本欣五郎、池田さぶろ、周恩来、実篤、大田洋子 他
N18041928○島根県布達 明治12年9月コレラ病対策○邇摩(にま)郡佐摩村(現大田市) 病勢衰退に付 祭礼劇場等人民群集の事業解禁 島根県令境二郎 ○和本古書古文書
月刊造形パンフレット 創刊号~16号、18号~33号 表紙ジャコメッティ、アルプ他32冊合本
セルパン38号 大田黒 春山 冬二 阪本越郎 片山敏彦 福田清人 惣之助 阿部知二 表紙写真/金丸重嶺
暮しの手帖8号 花森 藤城清治 大田洋子 安井曽太郎 片山廣子 恆存 吉川英治 戸板 蘆江 吉井勇
セルパン13号 大佛 大学 大田黒 丸山薫 北園 福田清人 ゲエテ百年祭記念/杢太郎 蕭々
「新女苑」第6巻2号 特輯・その日の感激 實業之日本社 昭和17年
’95沖縄 新たな闘いへ 10・21沖縄県民総決起大会 VHFビデオ
京釜高速鉄道大田・忠清圏文化遺蹟発掘調査報告書 高麗大学校埋蔵文化財研究所研究叢書第10輯・中原文化叢書第19冊(韓文)
沈氏農書、寶坻勸農書、知本提綱(修業章)、農圃便覽 、三農紀 、增訂教稼書、寶訓(中国古農書集粹 綜合類5)
幼年倶楽部 17巻1号「よい子強い子日の丸の子」5号「5月27日は海軍記念日」8号~12号「どこまでもたたかひぬくぞ大東亜戦」 7冊
女人芸術 昭和6年1、3~12月(第4巻1、3~12号) 計11冊―新らしきシベリヤを横ぎる(上)(中條百合子)、ソヴェート女流作家のグリンプス(1)(湯浅芳子)、手(松田解子)、二ツの政府(葵イツ子)、社会時評(神近市子)、生活の感傷(藍川陽)、川田村争議(後藤かつ子)、弱きが故に闘ふ(みちづれ)(レ・マルグリツト/望月百合子・訳)、無明の座から(大田洋子)、朝(川瀬美子)、赤ペンを入れる帳簿(横瀬多喜)、第二世の群(大石千代子)、村の名物(矢田津世子)、模範工場(平林英子)、導火線(横田文子)、押しよせる波(若林つや子)ほか