JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
史料纂集古記録編223 儀物軌式
和歌童蒙抄注解
源氏物語と和歌の論
夜の寝覚論 : 〈奉仕〉する源氏物語
出雲国風土記―校訂・注釈編―
飛鳥宮の儀礼と空間構成〔シリーズ 宮殿研究の最前線1〕
寛政重修諸家譜8
出羽弁集新注 新注和歌文学叢書6 6
律令国家の辺境と交通—揺れ動く南北の境界と領域—
日本古代典籍研究—史書・法制史料・儀式書・説話—
忠通家歌合新注 新注和歌文学叢書18 18
阿仏の文<乳母の文・庭の訓>注釈
史料纂集古記録編220 花月日記5
萬葉集正義 第2(収録:巻3・4) 02
渡海僧がみた宋代中国—参天台五臺山記を読む—
緊縛の文化史
古筆資料の発掘と研究 残簡集録散りぬるを
近世芸能の胎動
史料纂集古記録編189 勘仲記5
史料纂集古記録編177 勘仲記4
満済准后日記人名索引
史料纂集古記録編221 東武実録1
原発災害・避難年表
史料纂集古記録編212 花月日記2
チベット伝統医学の薬材研究
史料纂集古記録編 第211回配本 勘仲記7 1288年〔正応元年〕10月~1282年〔同五年〕 211
史料纂集古記録編 第200回配本 勘仲記6 1288年〔弘安11〕正月~同年9月
古代王権の成立と展開
畫下遊楽(全2巻セット)
〔OD版〕江戸吉原叢刊 第7巻 吉原細見 宝永~明治 7
江吏部集注解
史料纂集古記録編211 勘仲記8 正応5年(1292)11月~正安3年(1301)11月
墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―
国造制・部民制の研究
市井展の全貌―東京における百貨店・画商の日本画展観(戦後編)
新天理図書館善本叢書30 奈良絵本集八
百人一首の現在
史料纂集古記録編218 平戸記1
重之女集重之子僧集新注 新注和歌文学叢書17 17
続詞花和歌集新注 上 新注和歌文学叢書7 7
完本 蒹葭堂日記
源氏作例秘訣 : 源氏物語享受歌集成
古義堂文庫目録 復刻版
土御門院御百首 土御門院女房日記 新注 新注和歌文学叢書12 12
史料纂集古記録編210 楽只堂年録9
史料纂集古記録編205 楽只堂年録8
賀茂保憲女集新注 新注和歌文学叢書15 15
中世絵画のマトリックス 2
中世絵画のマトリックス
賀茂真淵の研究
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。