JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
ドゥルーズ・映画・フーコー
三島由紀夫とフ-コ-〈不在〉の思考 丹生谷 貴志
ユリイカ 第55巻2号 ジャン=リュック・ゴダール 1930-2022
女と男と帝国 グローバリゼーション下の哲学・芸術
ドゥルーズ・映画・フーコー 初版
〈真理〉への勇気 現代作家たちの闘いの轟き
現代思想 1990年12月臨時増刊 もう一つの音楽史
天皇と倒錯 現代文学と共同体
現代思想 1990.12増刊 (18-3) もう一つの音楽史
現代思想 1987.7 特集=サルトル以後のサルトル
真理への勇気 現代作家たちの闘いの轟き
ユリイカ 1986年 5月 増頁特集 三島由紀夫
現代思想 1989.6 <愛>と<信>の論理
現代思想 1995年12月号 特集=思考するDNA 進化と発生のストラテジー <鼎談>古澤満/山村研一/土井洋文 【追悼・ドゥルーズ】宇野邦一/丹生谷貴志
現代思想 1995年12月号
現代思想 1990年12月臨時増刊 もう一つの音楽史 ●<排除された空間>樺山紘一/三宅幸夫●CDで語るもう一つの音楽史 与謝野文子、 丹生谷貴志、 皆川達夫; 渡邊 裕
現代思想1993年3月号 特集=<時間論>の現在■<討議:過去は幻か>大森荘蔵/中島義道■同時性をめぐって
現代思想 1990年12月臨時増刊 もう一つの音楽史 ●<排除された空間>樺山紘一/三宅幸夫●CDで語るもう一つの音楽史
ユリイカ 1993年 8月 特集=クリント・イーストウッド●<インタヴュー:自作を語る>処女作から「ペイルライダー」まで
現代思想 1995.12 思考するDNA 進化と発生のストラテジー
ユリイカ 1987年 1月号 特集※ 稲垣足穂
現代思想 1989年 6月号 第17巻 第7号 特集/<愛>と<信>の論理/他者の<論理学>/柄谷行人/野家啓一/信念文のパズル/野本和幸/信念の実在性について/柴田正良/自殺の思考/丹生谷貴志
天皇と倒錯 : 現代文学と共同体
現代思想 1988年 11月号 特集 フーコーの18世紀 表象の臨界とサブライム 18世紀末,表象が錯乱する=浅田彰×小西嘉幸×三宅理一 表象・差異・他者=大澤真幸×岡本賢吾×山内志朗 映画のジェネオロジー・自由間接話法的ヴィジョン 丹生谷貴志 他
現代思想 1995年12月号 表紙・扉作品=久里洋二 特集・思考するDNA 進化と発声のストラテジー 古澤満×山村研一×土居洋文 金森修、池田清彦、江口吾朗、大野乾、野田春彦、他 追悼・ドゥルーズ/宇野邦一、丹生谷貴志 連載・論理の構造/推理についての考察7=中村元 他
現代思想1995年12月号特集=思考するDNA進化と発生のストラテジー<鼎談>古澤満/山村研一/土井洋文●【追悼・ドゥルーズ】宇野邦一/丹生谷貴志
ユリイカ 特集・スタニスワフ・レム 1986年1月号
イマーゴimago1995年10月号特集=<エス>とは何か●<徹底討議>木村敏/小林敏明●<開かれたエスに向けて>宇野邦一/丹生谷貴志
ユリイカ1993年8月特集=クリント・イーストウッド●<インタヴュー:自作を語る>処女作から「ペイルライダー」まで・バード・許されざる者●最後のアメリカ映画作家:図版構成/佐々木敦
現代思想 1987年3月号 特集=変貌するフーコー 倫理の系譜学へ●対話<生きる技術としてのモラル>今村仁司/宇野邦一
〈真理〉への勇気 : 現代作家たちの闘いの轟き
女と男と帝国 : グローバリゼーション下の哲学・芸術
ドゥルーズの思想/マゾッホとサド (晶文選書)/差異について/ドゥルーズへのまなざし/ドゥルーズ・映画・フーコー/記号と事件 1972-1990年の対話 の6冊
ユリイカ 2000年11月号 表紙・扉/高橋常政 特集・三島由紀夫 30年後の新たな地平 三島初期詩篇新資料、詩を書く少年の頃/「翼あるもの」「別れの写真のアルバムより」「文化地獄」「ゆふぐれの旅」他 詩を書く少年の孤独と栄光/高橋睦郎×井上隆史 三島とリアリズム/丹生谷貴志 テクストとしての肉体 この目でみた三島/平岡篤頼 3度目の自刃/常石史子 三島関連作品フィルモグラフィー 他 アナグラム人名図鑑/石津ちひろ+宇野亜喜良 他
ユリイカ 1989年12月臨時増刊 総特集/ヌーヴェル・ヴァーグ30年 NVの5人/フランソワ・トリュフォー,エリック・ロメール,クロード・シャブロル,ジャン・リュック・ゴダール,ジャック・リヴェット エッセイ=淀川長治,長谷川龍生,鈴木志郎康,園田恵子,安井豊 監督インタヴィュー/ゴダール=映画は死のうとしている,映画万歳! 大島渚=NV以後30年,いま,何が映画なのだろうか? NVの現在/四方田犬彦,兼子正勝,丹生谷貴志 他
現代思想 1990年12月臨時増刊 総特集 もう一つの音楽史 (与謝野文子 反復「音と身体」をめぐっての覚書/C・ホグウッド 現代的であるために/J・インゼマール 音楽はスコアではない/丹生谷貴志 もし私の顔が青いなら/高野紀子監修 CDで語るもう一つの音楽史)
現代思想 12(14)
現代思想 器官なきセックス 17(1)
現代思想 17(1)
(B)現代思想 特集 消費される大学 17(8)
ユリイカ ;特集 稲垣足穂 1987年1月号 vol.19-1
ユリイカ 増頁特集*ポロック 25(2)(330) <ユリイカ 第25巻第2号>
ユリイカ 17(10)(227)
現代思想 23(01)
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。