JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
葉隠 奈良本辰也編
日本の名著 17 <中公バックス>
維新の志士 <日本史の人物像10>
「日本史の人物像 10 維新の志士」
防長歴史探訪 7:探訪拾遺
日本の名著 17 葉隠 (夜陰の閑談 葉隠聞書 葉隠聞書付録 = 葉隠聞書・抄)
「日本文化の歴史」10「閉ざされた社会」「1970年」
防長歴史探訪 全7冊函入り
日本歴史展望 全12冊
防長歴史探訪 1:下関市/豊浦町/菊川町/豊田町/豊北町
高杉晋作全集 全2巻
防長歴史探訪 4:徳山市/新南陽市/下松市/光市/熊毛町/鹿野町
防長歴史探訪 3:山口市/防府市/小郡町/秋穂町/阿東町/徳地町
味雑事談
新潮日本人名辞典
高杉晋作全集 上下 2冊揃 二重函
葉隠
季刊 歴史と文学 1980新春 Vol.28 特集・日本派閥考
近世畸人伝 日本史の人物像8
特集 激動の幕末土佐藩 季刊 歴史と文学 27
季刊 歴史と文学
おもしろ日本史副読本 (徳間文庫 450-9) 【文庫判】
高杉晋作全集(全2巻揃)
歴史の視点 上中下3巻
別冊太陽 日本のこころ72 京の骨董屋さん
古寺再見
国史大辞典 第6巻 こま―しと
月刊 面白半分 Vol.72 昭和52年3月号 田辺聖子 編集 表紙/鴨居羊子 目次絵/内藤貞夫 大阪ルネッサンスは呑み屋から/福田紀一×田辺聖子 信じるという事/風間完 山口昌男の笑い講/山口昌男 編集者読むべからず/黒田征太郎×永田力×灘本唯人 私の遺書/城夏子、岡部伊都子 他 中山千夏、野坂昭如、筒井康隆、開高健、奈良本辰也 他
季刊 歴史と文学 特集日本人と天皇
きょうと 11号~28号(19、22、27号欠) 15冊 1959~1962年 遠藤周作、有吉佐和子、獅子文六、火野葦平、曽野綾子、井伏鱒二、石川淳、水上勉、源氏鶏太ほか
大学評論 季刊7号学生運動の発展のために 第4回わだつみ会全国大会議案集
現代思想 1976年4月号 特集=幕末の思想 近代日本の源流●吉田松陰の天皇観/奈良本辰也●西郷隆盛における天皇制/飛鳥井雅道●侵略的天皇制の成立/藤島宇内■<偉大なる伝統:最晩年論文>ハイゼンベルグ
不滅の建築6 長弓寺本堂 奈良・長弓寺
あそび 私のアンソロジー 6
トラベル・グラフ 第36~154号(昭和31年10月~41年9月)のうち計54冊―長崎の旅(中川伊作)、色彩写真の楽しさ(川西英)、白老(森三千代)、日本の縮図超満員のバス・外国の話・三等のバスと寝台車の話(野々村純平)、男鹿半島特集、南薩摩半島十五年(足立巻一)、木崎湖のほとりで(山内一夫)、北アルプス縦走記(松原信夫)、女性と旅行(池田蘭子×梁雅子×内藤安紀子×大賀聰子×吉田正子)、イノシシの話(足立巻一)、写真の旅(有馬茂純)、北海道特集、とんびの宿―飛鳥で(白川登)、今治での話(池田蘭子)、二荒山(三浦玲子)、混浴温泉の話(田村重治)、古都文学歩き(宮崎修二朗)、佐渡人物訪問(足立巻一)、京住まい・京歩き(奈良本辰也×岡部伊都子×足立巻一(司会))ほか
上手な老い方
服部之総全集 23 私のなかの歴史/黒船前後・志士と経済 他十六篇 (岩波文庫) 二冊一括
疾風時代の編集者日記 : ふたたび「弟子三尺」
京都 山渓カラーデラックス
毎日グラフ別冊 昭和57年7月 桂離宮 昭和の大修理
太陽 19巻12号=No.225 (1981年11月) <特集 : 書斎の愉しみ>
太陽 14巻9号=No.160(1976年9月) <特集 : 古地図を歩く>
部落の現状と教育の課題 : 1956年度部落問題研究講習大会報告
太陽 14巻11号=No.162(1976年11月) <特集 : 人形遊び 江戸から昭和へ>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。