JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
民部省達 若松県其県東京出張所詰官員是?不用ニ有之・・・・・三月民部省
民部省日誌第1~4号
民部省達 旧幕府時代ノ罪人ついて主上元服大礼ノ為.赦免ニツイテ(仮題) 巳七月 民部省 若松県
f25012024〇明治布告布達 太政官民部省札幷びに正金兌換証券 宮城県 明治8年〇和本古書古文書
紙幣)民部省札金壹朱
製糸方法
F19053018〇明治政府布告布達 太政官並びに民部省札壱両以下の分交換期限の儀 大蔵卿 大隈重信 明治10年 〇和本古書古文書
N18032226○明治布告布達 明治11年○官省札(太政官紙幣 民部省金札) 交換期限9月30日に付 一層注意 山形県令三島通庸 山形県 ○和本古書古文書
N18012011○長野県布達 明治11年○太政官紙幣一両以下・民部省金札 交換期限9月30日迄延期 期限後一切交換不可 長野県権令楢崎寛直○和本古書古文書
N18110707○明治布告布達 太政官一両以下並に民部省金札交換手続中 区戸長へ交換委託手数料支給方 筆墨紙費 出庁旅費 明治11年大蔵省○和本古書古文書
N18100220○明治布告布達 明治8年○太政官民部省札一両以下の通用延期に付 廃札捺印せざる分を取調差出督励 大蔵卿大隈重信 ○和本古書古文書
N18040927○岐阜県布達 明治11年○太政官一両以下並に民部省金札 交換期限延期 本年6月を同9月30日まで延期 (通用は6月30日限り) 岐阜県権令小崎利凖 ○和本古書古文書
N18110150○明治布告布達 太政官一両以下並に民部省金札通用停止及び交換処分 本年6月30日限通用停止 同月1日より交換着手 明治11年大蔵省○和本古書古文書
N25070141〇明治布告布達 明治11年○太政官一両以下並民部省金札交換の件 9月30日迄に未交換の者は12月31日迄申出べし 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N18040917○太政官一両札以下並に民部省金札本年6月限り通用停止に付 6月中岐阜県厚見郡今泉村(岐阜市) 本県為替方出張所で交換すべし 岐阜県権令小崎利凖 岐阜県 ○和本古書古文書
N25101124○明治布告布達 ○太政官札一両以下並に民部省金札の儀 本年6月30日限り通用停止に付 交換手続書6カ条へ照準引換方可申出○明治11年 栃木県布達○和本古書古文書
N18100205○明治布告布達 明治8年○太政官并民部省兌換証券 交換手続書第4条中改正 太政官十両五両一両並に兌換証券十円五円に通用 大蔵卿大隈重信 ○和本古書古文書
N25072170〇明治布告布達 明治11年○太政官一両并民部省二分以下の金札通用期限延長の儀 可成丈(なるべくたけ)貢納金の内へ上納方を取計い諭達すべし 栃木縣令鍋島幹○和本古書古文書
N25070102〇明治布告布達 明治10年○太政官並に民部省一両以下紙幣の交換期限 九州地方騒擾【西南戦争】に因り明治11年6月30日迄延期 大蔵卿大隈重信○大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
D2402084〇太政官日誌 明治2年第84号7月〇民部省規則,全16項,民政は治国の大本最至重の事とす…〇県官人員並常備金規則,知県事参事大属少属史生捕亡 総18人 和本古書古文書
D2402087○太政官日誌 明治2年第87号8月○租税監督通商鉱山の4司を民部省移轄 水戸藩蝦夷開拓願出 桃生(もうの)県を石巻県と改称 久留米藩届箱館戦記(軍務官合記) ○和本古書古文書
N25080155〇明治布告布達 明治11年 ○太政官一両以下并民部省金札の儀 本年6月30日限り交換期限のところ、9月30日まで延期 通用期限は6月30日限り 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N24112124○明治布告布達 明治4年 太政官布告三件①民部省を廃す②大蔵省中 租税司他二司を廃し租税寮、勧業司他四司を置く③工部省に土木司を置く○太政官 京都府 京都府布令書○和本古書古文書
N25042121〇太政官日誌 明治4年第48号7月○高掛三役を廃す 民部省を廃す 大蔵省中寮司を廃置す 工部省に土木司を置く 人事異動表 任文部卿大木喬任 任陸軍少将山田顕義同西郷従道 井上馨松方正義伊藤博文○和本古書古文書
N25030623○太政官日誌 明治3年庚午第23号 5月東京城第23○戊辰の役死傷者へ祭祀料慰労金下賜○伊達藤五郎邦成ほか2名北海道開拓を許す○民部省へ東京長崎間伝信機建造を命ず○国事犯罪の者を寛典に処す○和本古書古文書
N18110702○明治布告布達 太政官一両以下並に民部省金札交換期限に付 9月30日まで延期 通用期限は6月30日 明治11年大蔵省○和本古書古文書
法恩社法録
平安博物館研究紀要 第6輯:平安宮推定民部省跡の発掘調査ほか
鹿島藩資料=明治三年鹿島藩民部省提出=「支配地惣並現米総高巨細取調録」・「支配地人口戸数取調録」「社寺人員並扶持米巨細取調録」「支配地人口戸数巨細取調録」「肥前国藤津郡三内郷村高帳」(佐賀県史編纂資料/原稿用紙にペン筆写本/簡易製本)
機関紙「靑淵」 昭和49年1~12月号 12冊合本
日本古代財政組織の研究
岡田明義上申書写
延喜式 神祇巻 10巻10冊揃
平安博物館研究紀要 第6輯
平城時代史論考
渡辺清・渡辺昇・楠本正隆書簡 宍戸昌あて (三河国刈谷藩士)
[仮題] 明治十一年大阪府布告 天第百号~天第百四拾九号
奈良・平安時代の宮都と文化
D2402099〇太政官日誌 明治2年第99号9月〇賞典禄第三 戊辰戦功追録有馬藤太、南部静太郎、鍋島直大ほか〇平藩復帰献納金7万両を免ず 和本古書古文書
世外侯事歴維新財政談 3冊揃え 上、中、下
D2402047○太政官日誌 明治2年第47号4月○金札相場を廃止・金札の正金引換禁止 佐多岬(鹿児島県南大隅町)へ灯台建築・ブラントン派遣 版籍奉還 ○和本古書古文書
延喜式の研究 史料篇・論述篇 全2冊
延喜式 <日本歴史叢書 ; 8>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。