文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 編集長登場

編集長登場・番外編 『神保町公式ガイドVol.3』絶賛発売中

『神保町公式ガイドVol.3』絶賛発売中

『公式ガイド』宣伝部 大谷 仁(古書すからべ)

 「古書店が新刊本を世に送り出した!」と評判になった『神田神保町公式ガイドVol.1』から3年。今年は新機軸を打ちたて、装いも新たにVol.3が刊行されました。  本書では、まず案内役として“歩く神保町”の異名をとる(!?)仏文学者・鹿島茂先生に神保町を歩いてもらい、“粋な大人の街歩き”を紹介。

 [特集其の一]では、神保町はいつから世界一の本の街になったのかをテーマに、貴重な写真をおりまぜながら時間旅行(タイムトラベル)をします。「なるほど、ここは以前、狸ができる原っぱだったんだ!」と、思わず膝を打つ発見がいっぱい!

 [特集其の二]では、いかにも古書店連盟らしく、「装訂」にスポットをあてて、書物の歴史を追いました。江戸時代の書物は寝ていて、明治以降、洋本の輸入で書物が立った(スタンドアップ!)ことは画期的なことだったんですね。  また、江戸時代に庶民のあいだで流行った書物が、現在でも形を変えて読み継がれている事実を知れば、人の好奇心は昔も今も変わりがないことがわかります。

 もちろんVol.3でも、神田古書店連盟全158店を掲載した「古書店MAP」が“別刷り付録”として付くので、これを持って神保町を実際に歩いてみるのもおすすめです。 “街と本”の、これまで知らなかった蘊蓄が詰まった『神保町公式ガイドVol.3』を、ぜひ手に取ってみてください。そして先入観を捨てて、書店へ入ろう!
jimboucho

Copyright (c) 2012 東京都古書籍商業協同組合

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース