文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2016

2016年8月25日 第209号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その209・8月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『雑学の冒険』            礫川 全次
2.『グロテスク』群像          市道 和豊

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━【自著を語る(169)】━━━━━━━━━━━

『雑学の冒険 国会図書館にない100冊の本』


                        礫川 全次

 高校生のころに古本屋通いを始め、すでに半世紀近く経ちます。
この間に入手した古書、手放した古書の思い出は尽きませんが、最
も思い出深いのは、村岡素一郎『史疑 徳川家康事蹟』(民友社、
一九〇二)という本です。この本を読んでいて、ピンと来るものが
あり、『史疑 幻の家康論』(批評社、一九九四)という本を書き
上げました。一冊の古書のおかげで、一冊の新著を世に送ることが
できたわけで、物書き冥利に尽きる古書でした。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2864


『雑学の冒険 国会図書館にない100冊の本』礫川 全次 著
批評社刊 価格 1,700円+税 好評発売中! 
http://www.hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265-0644-1.html



━━━━━━━━━━【自著を語る(170)】━━━━━━━━━━━



『グロテスク』群像


                       市道 和豊

 昭和初期、エログロ雑誌ひいてはエログロの風潮そのものをリー
ドしたのは、『グロテスク』だった。主宰は梅原北明、逮捕・入獄
歴では西の横綱・宮武外骨をしのぐと言われた男である。大正後期
に「デカメロン」「ロシア大革命史」で出版界にデビューした北明
は左翼傾向の雑誌『文芸市場』とエログロ雑誌『変態資料』を発刊。
2つの傾向を使い分けながら、そのどちらでも検閲当局と華々しく
ぶつかった。

続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2847


『与太雑誌『グロテスク』』 市道 和豊 著
自費出版 頒布価格 2,000円(税・送料込)
申込み先ページ
http://www.kosho.ne.jp/contact.html

━━━━━━━━━━【映画公開のお知らせ】━━━━━━━━━


映画
『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』


■ストーリー
ヘミングウェイ、フィッツジェラルドなど数々の世界的作家を見出
した実在の名編集者パーキンズ。ある日、彼の元に、無名の若手作
家トマス・ウルフの原稿が持ち込まれる。


続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=2873



■キャスト
コリン・ファース、ジュード・ロウ、ニコール・キッドマン

■公開情報
10月7日、TOHOシネマズ シャンテ(先行)ほか全国公開
原作:「名編集者パーキンズ」A・スコット・バーグ
   (鈴木主税訳、草思社刊)
提供:KADOKAWA、ロングライド
配給:ロングライド
ホームページ http://best-seller.jp/


━━━━━━━━━━━━【ご案内】━━━━━━━━━━━━━

『これからの本屋講座 特別篇(全5回)』 開催のお知らせ

「これからの本屋講座」は、広い意味での「本」を扱う人=「本屋」
をめざす人を対象に、本をめぐる環境についてレクチャーしながら、
参加者それぞれ個別の「本屋」のイメージを具体的な事例として、
実現に向けてプレゼンテーションを繰り返していただく、という実
践的な講座です。



第1回 新刊書店とその流通について知る
課題図書『本屋がなくなったら、困るじゃないか』


ゲスト:辻山良雄(Title)・星野渉(文化通信編集長)
日時: 10月2日(日)17時~20時

詳細は下記をご覧下さい。
http://bukatsu-do.jp/?eventschool=honya-special  


━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━

『本屋がなくなったら、困るじゃないか』 ブックオカ 編
西日本新聞社刊 本体1,800円+税  好評発売中!
http://www.nishinippon.co.jp/book/topics/2016/07/-11.shtml

『神保町公式ガイド Vol.7』 10月12日(水)発売予定!
発行:神田古書店連盟 発売:メディアパル
定価:1,234円(税込)

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━


8月~9月の即売展情報

https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=19


┌─────────────────────────┐
 次回は2016年9月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です

https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner

==============================


日本の古本屋メールマガジンその209 2016.8.25


【発行】
 東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
 東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
 URL  http://www.kosho.or.jp/


【発行者】
 広報部:殿木祐介
編集長:藤原栄志郎


==============================

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース