。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
古書市&古本まつり 第108号
。.☆.:* 通巻338・1月11日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンは、毎月2回(10日号と25日号)配信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━【シリーズ 古書の世界】━━━━━━━━
古本屋四十年(Ⅰ)
古書りぶる・りべろ 川口秀彦
古本屋になって四十年が経つ。それ自体はめずらしくはない。私
の場合、編集者六年、新刊書店員六年の後の転進で、編集者から古
本屋、新刊店員から古本屋という例はかなりあっても、両方とも経
験というのは多くないだろう。しかも営業場所を、開業した横浜で
19年、東京吉祥寺で8年半、神田神保町で11年、無店舗になり神奈川
の自宅で2年と移している。店舗を移転する人はいても、所属組合が
神奈川古書組合から東京古書組合、そして神奈川に出戻るという例
も他には聞かない。さらに私は、最初の三年間はあえて組合非加入
のアウトサイダーとしてやっていたから、成功した古本屋ではなく
とも、様々な環境での古本屋を経験してきている。話のネタには困
らない。まず開業の頃の話から始めよう。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=7674
━━━━━━━━━【シリーズ 古本の読み方3】━━━━━━
「総ルビ」や「著者略歴」の効用――古本を分析書誌してみる(古本の読み方3)
書物蔵
初回、前回と、価値観のズレを読んだり、観点をズラして「読み
替え」たりした。今回は真正面から戦前古本のテキストを読んでみ
る。即物的な読み方、あるいは「分析書誌」と言ってもよいかもし
れない。
■戦前本は造りのルールが違う――例えば、パラルビvs.総ルビ
戦前本には、今の我々が知らない共通ルールがいくつかある。例
えば、新聞紙夕刊は記載発行日の発行でなく、前日の(夕方)発行
だったり、大正期まで辞書はイロハ引きだったり、ページ付けなど
も1冊の途中で何度も1から始められていたり。
ここでは、ふりがなのルールについて見てみる。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=7936
書物蔵
本格的古本歴は15年ほど。興味は日本図書館史から近代出版史へ
移行し、今は読書史。
共書に『本のリストの本』(創元社、2020)がある。
ツイッター
https://twitter.com/shomotsubugyo (2009年~)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コショなひと」始めました
東京古書組合広報部では「コショなひと」というタイトルで動画
配信をスタート。
古書はもちろん面白いものがいっぱいですが、それを探し出して
売っている古書店主の面々も面白い!
こんなご時世だからお店で直接話が出来ない。だから動画で古書
店主たちの声を届けられればとの思いで始めました。
お店を閉めてやりきったという店主、売り上げに一喜一憂しない
店主、古本屋が使っている道具等々、普段店主同士でも話さない
ことも・・・
古書店の最強のコンテンツは古書店主だった!
是非、肩の力を入れ、覚悟の上ご覧ください(笑)
くだん書房
靖文堂書店
司書房
西村文生堂
YouTube 東京古書組合
https://www.youtube.com/channel/UCDxjayto922YYOe5VdOKu9w
━━━━━━━━━【東京古書組合からお知らせ】━━━━━━
◆『アイデアブックス・新刊書籍内覧会』開催◆
場所 東京古書会館 2階情報コーナー
日時 2022年1月17日(月)・1月18日(火)
時間 10時~18時
入場無料
主催 アイデアブックス
ホームページ
https://www.ideabooks.nl/
◆「東京古書組合百年史展」 開催◆
場所 市立小樽文学館 無料展示スペース
日時 2021年12月18日(土)~2022年2月13日(日)
時間 9時30分~17時(最終入館は16時30分まで)
休館日 毎週月曜日(1月10日を除く)
12月29日~1月3日、1月11日・12日、2月1日~4日
入場無料
ホームページ
http://otarubungakusha.com/exhibition/2021114096
━━━━━【1月10日~2月15日までの全国即売展情報】━━━━━
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
※現在、新型コロナウイルスの影響により、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------
アクロスモール新鎌ヶ谷古本市(千葉県)
期間:2022/01/05~2022/01/13
場所:アクロスモール新鎌ヶ谷 1F 中央エレベーター前
千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷2-12-1
-------------------------------
♭立川フロム古書市ご案内♭
期間:2022/01/05~2022/01/16
場所:立川駅北口徒歩5分フロム中武(ビッグカメラ隣)
3階バッシュルーム(北階段際)
http://mineruba.webcrow.jp/saiji.htm
-------------------------------
新春東武古本まつり(栃木県)
期間:2022/01/06~2022/01/11
場所:東武栃木市役所店 1階 (栃木市万町9-25)
栃木駅(JR・東武)・新栃木駅(東武)より徒歩15分
-------------------------------
第44回古本浪漫洲 Part1
期間:2022/01/06~2022/01/08
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
-------------------------------
東京愛書会
期間:2022/01/07~2022/01/08
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
http://aisyokai.blog.fc2.com/
-------------------------------
杉並書友会
期間:2022/01/08~2022/01/09
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
-------------------------------
第44回古本浪漫洲 Part2
期間:2022/01/09~2022/01/11
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
-------------------------------
第44回古本浪漫洲 Part3
期間:2022/01/12~2022/01/14
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
-------------------------------
オールデイズクラブ古書即売会(愛知県)
期間:2022/01/14~2022/01/16
場所:名古屋古書会館 名古屋市中区千代田5-1-12
http://www.hon-ya.net/
-------------------------------
趣味の古書展
期間:2022/01/14~2022/01/15
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
https://www.kosho.tokyo
-------------------------------
第44回古本浪漫洲 Part4
期間:2022/01/15~2022/01/17
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
-------------------------------
第44回古本浪漫洲 Part5(300円均一)
期間:2022/01/18~2022/01/20
場所:新宿サブナード2丁目催事場 新宿区歌舞伎町1-2-2
https://kosho.co.jp/furuhon_romansu/
-------------------------------
さんちか古書大即売会(兵庫県)
期間:2022/01/20~2022/01/25
場所:さんちか三番街 さんちかホール
https://hyogo-kosho.com
-------------------------------
和洋会古書展
期間:2022/01/21~2022/01/22
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
-------------------------------
五反田遊古会
期間:2022/01/21~2022/01/22
場所:南部古書会館 品川区東五反田1-4-4
JR山手線、東急池上線、都営浅草線五反田駅より徒歩5分
-------------------------------
中央線古書展
期間:2022/01/22~2022/01/23
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
-------------------------------
浦和宿古本いち(埼玉県)
期間:2022/01/27~2022/01/30
場所:さくら草通り(JR浦和駅西口 徒歩5分 マツモトキヨシ前)
https://twitter.com/urawajuku
-------------------------------
我楽多市(がらくたいち)即売展
期間:2022/01/28~2022/01/29
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
-------------------------------
大均一祭
期間:2022/01/29~2022/01/31
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
-------------------------------
BOOK & A(ブック&エー)
期間:2022/02/03~2022/02/06
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
-------------------------------
書窓展(マド展)
期間:2022/02/04~2022/02/05
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
-------------------------------
ぐろりや会
期間:2022/02/11~2022/02/12
場所:東京古書会館 千代田区神田小川町3-22
http://www.gloriakai.jp/
-------------------------------
杉並書友会
期間:2022/02/12~2022/02/13
場所:西部古書会館 杉並区高円寺北2-19-9
-------------------------------
フィールズ南柏 古本市 (千葉県)
期間:2022/02/12~2022/02/27
場所:フィールズ南柏 モール2 2階催事場 柏市南柏中央6-7
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国978書店参加、データ約612万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=33
┌─────────────────────────┐
次回は2022年1月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジンその338 2022.1.11
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:志賀浩二
編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================