。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その343・3月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国982古書店参加、データ約623万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『「第一藝文社」をさがす旅』 早田リツ子
2.『古本スタイル創刊!』 林 哲夫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━【自著を語る(288)】━━━━━━━━━━━
『「第一藝文社」をさがす旅』 早田 リツ子
2015年春、当時コロンビア大学の東アジア図書館で働いていた友
人から、北川冬彦の『純粋映画記』を出版した第一藝文社について
問うメールが届いた。北川が滋賀県大津市の出身であることは知っ
ていたが、彼の著作を刊行した出版社が大津にあったというのは初
耳だった。友人は詳しい情報を求めていたわけではないので、ここ
で「わからない」と返信すれば済む話だったのに、いま思えば何か
の力が働いたかのようにもう少し調べてみようと思い立ったのだ。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9060
『第一藝文社をさがして』 早田リツ子 著
夏葉社 定価:2,750円(税込)好評発売中!
http://natsuhasha.com/news/2022119/
━━━━━━━━━【自著を語る(289)】━━━━━━━━━━━
『古本スタイル創刊!』 林 哲夫
やっぱり、雑誌がやりたくなるのです。昨年末に『古本スタイル』
という古本好きの雑誌を創刊しました。岡崎武志、山本善行らと発
行していた同人誌『sumus』が13号をもって休刊したのが2010年です
から、そろそろ何かやりたくて、雑誌の虫がウズウズしていたのは
間違いありません。
そこへもってきて世界の終末を見るような新型コロナ騒動です。
それまでは、『sumus』が休刊する直前(2009)に京都で善行堂とい
う古本屋をはじめた山本善行も、古本ソムリエと自他ともに許し、
その弁舌と同じように絶好調で古本商道まっしぐらでした。ところ
が、一転、地獄を見たのです。一時は「店を閉めようかと思う」と
悲壮な面持ちで語ることもありました。それでも〈善行堂倶楽部〉と
いう「おすすめ古本直販システム」(要するに古本おまかせ弁当です
ね)をひねり出しては、かろうじて日々を乗り切ってきたのです。
続きはこちら
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=9051
『古本スタイル 創刊1号』 書肆よろず屋刊
販売 古書善行堂 600円(税込)好評発売中!
http://zenkohdo.shop-pro.jp/?pid=165430750
━━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━
近代出版研究 創刊号
発行:近代出版研究所
発売:皓星社
定価:2200円(税込)
発売日:4月上旬
判型:A5判並製288頁
https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774407623/
──────────────────────────────
東京都書店商業組合YouTubeチャンネル
『東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~』
https://www.youtube.com/c/tokyo-shoten
内容
①著名人出演のインタビュー動画(13本)
②ドラマ『本を贈る』篠原哲雄監督(全9話)
③書店紹介(72店舗)
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
3月~4月の即売展情報
※新型コロナウイルスの影響により、今後、各地で予定されている
即売展も、中止になる可能性がございます。ご確認ください。
お客様のご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
⇒ https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_category.php?catid=38
┌─────────────────────────┐
次回は2022年4月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
https://www.kosho.or.jp/buyer/list.php?mode=from_banner
==============================
日本の古本屋メールマガジン その343・3月25日
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:志賀浩二
編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はマイページから
お願い致します。
https://www.kosho.or.jp/mypage/
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================