マルチメディア社会と変容する文化 (著:浅田彰、磯崎新、蓮見重彦、荒川修作、他) NTT出版~1997年、初版一刷
Media passage : Inter Communication '93 [メディア・パサージュ]
ユリイカ2009年6月号 特集=レム・コールハース 行動のアーキテクト
ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり 10 years after Any/Any 建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008 全2巻揃
ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり : 10 years after any
ユリイカ1986年6月号特集※J・G・バラード終末の感覚●最近作100枚「近未来の神話」●バラードの原風景●<対話:日野啓三+浅田彰>●時間と意識/秋山さと子●著作案内
現代思想 1983年2月号 増頁特集=<遊び>の研究■ディズニーランドの記号論/L・マラン■遊具の構造/仙田 満■<対話>前田 愛/多木浩二
現代思想 1987年8月号 特集=コミュニケーションとしての経済■<鼎談>貨幣・信用・国家/浅田彰/岩井克人/柄谷行人■貨幣と信約的行為/廣松渉■資本主義の錬金術/大澤真幸
現代思想 1987年8月号 特集=コミュニケーションとしての経済■<鼎談>貨幣・信用・国家/浅田彰/岩井克人/柄谷行人■貨幣と信約的行為/廣松渉■資本主義の錬金術/大澤真幸
現代思想 1987年8月号 特集=コミュニケーションとしての経済■<鼎談>貨幣・信用・国家/浅田彰/岩井克人/柄谷行人■貨幣と信約的行為/廣松渉■資本主義の錬金術/大澤真幸
現代思想 1987年8月号 特集=コミュニケーションとしての経済■<鼎談>貨幣・信用・国家/浅田彰/岩井克人/柄谷行人■貨幣と信約的行為/廣松渉■資本主義の錬金術/大澤真幸
ユリイカ 詩と批評 33巻11号(2001年9月)特集=レイナルド・アレナス
ユリイカ 詩と批評 41巻7号(2009年6月号) 特集=レム・コールハウス
ユリイカ 1993年7月号 特集※アンゼルム・キーファー●芸術の力/A・キーファー/M・ローゼンタール●<徹底討論>多木浩二/浅田 彰/岡崎乾二郎
リテレール 1-9号 うち第8号欠 計8冊セット 特集書評の快楽 最も思い出深い自作 旧著再読 短編小説ベスト3 ヤケシミ汚有 ゆうパック送付 L1左
特集*レム・コールハース : 行動のアーキテクト <ユリイカ>
意味の変容 マンダラ紀行 <講談社文芸文庫 Kodansha Bungei bunko もA5>
孤高の道しるべ : 穂高を初縦走した男と日本アルプス測量登山