JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
斎藤史歌文集
齋藤史歌文集 講談社文芸文庫
斎藤史歌文集 講談社文芸文庫
秋天瑠璃 <原型叢書>
草庵に光さす―山上宗二異聞
齋藤史歌集 齋藤史自選
風のやから : 齋藤史歌集
斎藤史歌集 斎藤史自選
歌集 ひたくれなゐ 1967-1975 新装版
斎藤史子の本 <続々田奈部豆本 第9集>
家族 短歌読本 有斐閣選書
歌集 風翩翻 <原型叢書 第90編>
歌集 ひたくれなゐ <短歌新聞社文庫>
風翩翻 : 歌集 原型叢書第90編
斎藤史全歌集 : 昭和3年~51年
やまぐに : 歌と随筆
ひたくれなゐ <原型叢書 第15編>
歌集 風に燃す (原型叢書第一集)
齋藤史全歌集 昭和3-51年
風のやから 齋藤史歌集
齋藤史全歌集 : 昭和3年~51年 付録付き
記憶の茂み : 齋藤史歌集 : 和英対訳
過ぎて行く歌
斎藤史全歌集 昭和3年~51年
齋藤史全歌集 1928-1993 +別冊 全2冊
齋藤史全歌集 昭和3年~51年
朱天 斎藤史歌集
短歌 11月号 特集/斎藤史の現在
斎藤史論
遠景 斎藤史歌集 現代歌人叢書 10
『四季』 71号 <富士川英郎 野村英夫 大木実 斉藤史他>
歌集不二
板取川
齋藤史全歌集 1928―1993
不死鳥の歌人齋藤史
齋藤史葉書 木俣修宛 ペン書9行 少日焼 「…東京はあたたかで秋の美しい季節が…」
齋藤史 : 存在の歌人
渉りかゆかむ
句集 絵絣
コギト10巻1号 保田與重郎 小高根二郎 田中克己 芳賀檀 斎藤史
斎藤史全歌集 1928‐1993 (別冊付)
斎藤史論 <木菟叢書>
オレンヂ 第1巻第1号 創刊号
遠景
過ぎて行く歌 歌人・齋藤史が世に問う幻の小説
齋藤史追悼号 <原型 Vol.42 №493>
特集資料魚歌
歌集秋天瑠璃
斉藤史論
ひたくれなゐの人生
秋天瑠璃
ひたくれなゐ
斎藤史全歌集 1928ー1993
歌集ひたくれなゐ
歌集藍ふかむ
歌集密閉部落
不死鳥の歌人 齋藤史
小説・織田有楽斎 幻の茶器
風翩翻
歌集 風に燃す
小歌劇(オペレッタ) (歌集)
短歌 昭和59年7月号 特集 齊藤史
秋天瑠璃 歌集
うたのゆくへ
田奈部豆本 49 斎藤史子の本(懺悔、補陀落へ)
ひたくれない
齋藤史
原型 2巻12号
草庵に光さすー山上宗二異聞ー
草庵に光さす 山上宗二異聞
歌と随筆やまぐに
歌集緑窓
鴟尾に吹く風
文藝文化3巻6号 シミ有 蓮田善明 高橋義孝 富士正晴 斎藤史 保田與重郎 山岸外史 田中克己
斎藤史全歌集 昭和3年-51年 署名入
歌集 秋天琉璃 原型叢書第68篇 齊藤史 2刷
斎藤史全歌集 昭和3年-51年
信州自治 昭和27年1月(第5巻第1号)―春草展(石井柏亭)、期待権の尊重(正木不如丘)、長野県の資源について(高橋純一)、短歌(斎藤史)ほか
齋藤史葉書 木俣修宛 ペン書9行 日焼少痛 「…地方に居りますと、やはり寂しいことも多く…」
齋藤史全歌集 1928-1993 【特装限定50部 毛筆歌署名入】
『四季』 71号
短歌朝日 2001年7・8月号 斎藤史
齋藤史歌文集 <講談社文芸文庫>
齋藤史 著、講談社、2001.9
264p 16cm
406198277X
〈わたし〉と〈みんな〉の社会学 <大澤真幸Thinking O 14>
醬油手帖
凍てつく街角
夜に生きる <HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS 1869>
サイコセラピスト <Hayakawa pocket mystery books>
天外消失 : 世界短篇傑作集 : Off the face of the earth and other stories <ハヤカワ・ミステリ>
複数の時計 <世界ミステリシリーズ>
火薬樽 <世界ミステリシリーズ>