JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
Kaiso no senkyuhyakurokujunendai
回想の1960年代
回想の1960年代 青春の自伝
バロック人ヴィーコ
夜の合戦 : 16-17世紀の魔術と農耕信仰
歴史家と母たち : カルロ・ギンズブルグ論 <ポイエーシス叢書 22>
ヘテロトピアの思考 (ポイエーシス叢書 33) 上村 忠男
哲学者の使命と責任 (叢書・ウニベルシタス965)
普遍法
涜神
夜の合戦―16ー17世紀の魔術と農耕信仰
沖縄の記憶 日本の歴史 初版 1刷
思想 1992年第9号
カルマン : 行為と罪過と身振りについて
ヴィーコの懐疑
アウシュヴィッツの残りのもの : アルシーヴと証人
バロック人ヴィ―コ
自由は脆い
ヘテロトピア通信
無調のアンサンブル
知の棘 歴史が書きかえられる時
ヴィーコ論集成
歴史的理性の批判のために
沖縄の記憶 日本の歴史
歴史を問う〈5〉歴史が書きかえられる時
現代思想 1995年3月号 第23巻第7号 特集:ショアー 歴史と証言
学問の方法 岩波文庫
実用的な過去
ヘテロトピアからのまなざし(ポイエーシス叢書)
思想 No.819 1992/9号 自我の起原(上)---真木悠介 表象と真実---上村忠男
新編 現代の君主
歴史を問う 歴史が書きかえられる時 5
歴史を問う 3 歴史と空間
ヘテロトピアの思考
完全言語の探求 叢書ヨーロッパ
アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ 723)
革命論集 講談社学術文庫
グラムシ獄舎の思想
歴史を問う 5 上村 忠男、 大貫 隆、 月本 昭男、 二宮 宏之; 山本 ひろ子
沖縄の記憶/日本の歴史
完全言語の探求 <叢書ヨーロッパ>
新しい学1
裁判官と歴史家
歴史を問う6 歴史の解体と再生
バロック人ヴィーゴ
文化の未来 開発と地球化のなかで考える
革命論集
歴史を問う 2 歴史と時間
到来する共同体 新装版
歴史・レトリック・立証
歴史を問う2 歴史と時間
クリオの手鏡-二十世紀イタリアの思想家たち
完全言語の探求 【叢書ヨーロッパ】
ヘテロトピアの思考 (ポイエーシス叢書33)
夜の合戦 : 16-17世紀の魔術と農耕信仰 〔新装版〕
新しい学 全3冊揃い (叢書・ウニベルシタス877・878・879)
政治的イコノグラフィーについて
野蛮のハーモニー ホロコースト史学論集
夜の合戦 : 16-17世紀の魔術と農耕信仰 新装版
実在とは何か : マヨラナの失踪 <講談社選書メチエ>
生の館
実在とは何か マヨラナの失踪 (講談社選書メチエ 680)
それでも。マキァヴェッリ、パスカル
新しい学 2 叢書・ウニベルシタス
完全言語の探求 (叢書ヨーロッパ)
学問の方法 (岩波文庫)
夜の合戦
新しい学 上下 <中公文庫 [ウ-11-1], [ウ-11-2]>
哲学とはなにか
アウシュヴィッツと表象の限界 (ポイエーシス叢書)
現代思想34巻7号(2006年6月) 特集=アガンベン--剥き出しの生
完全言語の探求【叢書ヨーロッパ】
ある学問の死 惑星思考の比較文学へ
呪術的世界 歴史主義的民族学のために
ポストコロニアル理性批判 消え去りゆく現在の歴史のために
上村忠男 著、ぷねうま舎、2015.4
256p 20cm
978-4-906791-44-6
現代社会学ライブラリー 1巻~18巻(17巻欠) 計17冊
解脱
柔訳老子の言葉写真集 上下巻揃 <老子 (経典)>
柔訳 老子の言葉 <老子 (経典)>
親鸞を生きる
浄土教批判 改訂・復刻
空海入門
新訳仏教聖典 改訂新版