ホモ・エコノミクス ――「利己的人間」の思想史 (ちくま新書)
シュヴァイツァー著作集6 ゲーテ/人間の思想の発展と倫理の問題/現代における平和の問題/文化の頽廃と再建/水と原始林のあいだのインタヴュー
シュヴァイツァー著作集 第6巻(ゲーテ、人間の思想の発展と倫理の問題、現代における平和の問題、文化の頽廃と再建、水と原始林のあいだのインタヴュー、附・シュヴァイツァー年譜)
日本語は国際語になりうるか : 対外言語戦略論 <講談社学術文庫> 5刷
「邪馬台国」徹底論争 : 邪馬台国問題を起点として 古代史討論シンポジウム 第2巻 (考古学、総合編)
コミュニケーションの主体の思想構造 : ホッブズ・ロック・スミス <現代思想選書>
コミュニケーションの主体の思想構造:ホッブズ・ロック・スミス
太宰治におけるデカダンスへの倫理 有島武郎における虚無への転落 佐古純一郎著作集7
聖書をどう読むか 初カバーB6版 人間として真実に生きるための指針
ゲーテ.人間の思想の発展と倫理の問題.現代における平和の問題.文化の頽廃と再建 <シュヴァイツァー選集>
アルベルト・シュヴァイツァー著 ; 手塚富雄,国松孝二訳、白水社、1970
273p 18cm
コミュニケーションの主体の思想構造 : ホッブズ・ロック・スミス <現代思想選書> 改訂版
妹尾 剛光【著】〔セノオ ゴウコウ〕、学文社 北樹出版、1986.11.10
400,4p 21cm(A5)
4893845217
Les grands courants de la pensée mathématique. nouv. éd
F.ル・リヨネ 編 ; 村田全 監訳、東京図書、1988.11
2冊 19cm
4489002750
はじめての政治学 : 子どもと語る政治とのつきあい方 <平凡社新書>
美女たちの西洋美術史 : 肖像画は語る <光文社新書 493>