松本清張名作選 CD全7巻14枚揃い 或る「小倉日記」伝・西郷札・天城越え/金環食・左の腕/いびき・二階/張込み・愛犬/足袋・巻頭句の女/家紋
清水宏監督作品プログラム -義人の刃、抱擁、此の母に罪ありや、あひる女、東京の魔術、恋慕小唄、有憂花、東洋の母、金環蝕、恋を知りそめ申し候、泣き濡れた春の女よ、人生の風車、女人転心 13部
清水宏監督作品プログラム -義人の刃、抱擁、此の母に罪ありや、あひる女、東京の魔術、恋慕小唄、有憂花、東洋の母、金環蝕、恋を知りそめ申し候、泣き濡れた春の女よ、人生の風車、女人転心 13部
赤江瀑 著作本4冊A *①上空の城、②鬼恋童、③アンダルシア幻花祭、④金環食の影飾り
科学朝日 昭和23年4月号 ¥1,000著者出版社朝日新聞東京本社刊行年昭23
『科学教育ニュース』1957年2月〜59年6月、不揃23冊分
金環食の影飾り 嫋嫋たる<闇日輪>の笛の音に展開される歌舞伎劇と、それに掛り合う二人の姉妹の、妖しい官能のゆらめき。‥‥古典と現代ロマンの見事な結合。
金環食の影飾り 現実と歌舞伎の物語が交錯する二重構造悲劇 綾野姚子という無名で、しかも故人による新作歌舞伎『大内御所花闇菱』が上演される。妹で新劇女優である綾野曙子は、その当日、劇場内で死んだはずの姉の姚子とよく似た女性を見かけるが、彼女は何者かに刺されてしまう。 曙子は何者かがその女性を刺す時、「死んだんじゃなかったのか」とつぶやくのを聞く。見えない何かに導かれるように姉の秘密を探るうち、曙子は京都『早蕨』の門前で四つの風鈴に出会う。物語に出て来る風鈴……。 山科の山中の窯で風鈴を焼く青年を訪ねる曙子を、妖しい運命が待ち受ける。現実と併行して展開する新作歌舞伎の物語という、著者面目躍如の妖艶にして耽美的な直木賞候補作。
キング 昭和9年1月(第10巻第1号)―妖虫(江戸川乱歩/岩田専太郎・画)、敵中挺進六百里(山中峯太郎/鈴木御水・画)、金環蝕(久米正雄/林唯一・画)、勝ち運負け運(佐々木邦/細木原青起・画)、行商歓迎(昔々亭桃太郎)、お馬どん(田河水泡)、日本音頭(西條八十)ほか
年鑑代表シナリオ集 ’75 実録 安部定/青春の門/県警対組織暴力/或る映画監督の生涯/昭和枯れすすきほか
映画情報 1975年10月号 第40巻10号 特選付録のスターピンナップとスターポートレート付/そこを訪ねよう世界映画の旅?/《恋のモンマルトル》/特集・監督のいる風景《金環蝕》と山本薩夫/他
映画情報 1975年10月号 第40巻10号 特選付録のスターピンナップとスターポートレート付/そこを訪ねよう世界映画の旅?/《恋のモンマルトル》/特集・監督のいる風景《金環蝕》と山本薩夫/他
年鑑代表シナリオ集 ’75 実録 安部定/青春の門/県警対組織暴力/或る映画監督の生涯/昭和枯れすすきほか
キング 昭和9年3月(第10巻第3号)―妖虫(江戸川乱歩/岩田専太郎・画)、敵中挺進六百里(山中峯太郎/鈴木御水・画)、金環蝕(久米正雄/林唯一・画)、勝ち運負け運(佐々木邦/細木原青起・画)、大いなる朝(牧逸馬/林唯一・画)、罪に立つ(川口松太郎)、お馬どん(田河水泡)ほか
キネマ旬報 1975.9月下旬号 No.666 表紙/「愛の嵐」シャーロット・ランプリング 本文/「愛の嵐」総特集:今野雄二、金坂健二、リリアーナ・カヴァー二、吉岡芳子、白井佳夫、分析採録/「愛の嵐」監督・リリアーナ・カヴァー二、脚本・リリアーナ・カヴァーニ+イタロ・モスカティ、キャスト/ダーク・ボガード、シャーロット・ランプリング、フィリップ・ルロワ 他 ビアンコ・エネーロ欧米の旅 シナリオと座談会「金環食」/原作・石川達三、脚本・田坂啓、監督・山本薩夫 キャスト/宇野重吉、中村玉緒、大塚道子、仲代達矢、三国連太郎、京マチ子 他