アート・ライブラリー ラファエル前派 アンドレア・ローズ 谷田博幸 訳
美術史 123(昭和63年1月)久松由美子、丸山伸彦、荒川正明、塚本博、谷田博幸、副島弘道
(展覧会図録) 版画に見るジャポニスム、そごう美術館、1989年、寄稿:谷田博幸、他
ヴィクトリア朝插絵画家列伝 : ディケンズと『パンチ』誌の周辺 <Bibliophile series>
芸術新潮 1997年6月 48巻6号 特集ウィリアム・モリスの装飾人生谷田博幸 原撫松の孤軍奮闘丹尾安典 福富太郎のアート・キャバレー 瀕死のエトランジェ小沼丹・久世光彦 ムンクのブレボケ写真 連載・工藤美代子・林真理子 152頁 4右下
ヴィクトリア朝挿絵画家列伝: ディケンズとパンチ誌の周辺 (ビブリオフィル叢書)
Sir Lawrence Alma-Tadema サー・ローレンス・アルマ=タデマ
サー・エドワード・バーン=ジョーンズ Sir Edward Burne-Jones
サー・エドワード・バーン=ジョーンズ Sir Edward Coley Burne-Jones
美術手帖 1987年5月号 No.579 <特集 : タヒチのゴーギャン Paul Gauguin>
版画芸術 第19巻 71号 1991年1月 <特集 : 初公開『婦人グラフ』全集 竹久夢二 モダンデザインの誕生 (高橋洋オリジナル版画「花草々1」 綴込みあり)>>
【コピー本】龍眠 龍眠会会報 合本1冊 (1,2,4〜24,38,39,40,42,43,44,49,50,51,55,56,57,58,59号)
記録 抗日戦 生きている証人 三留理男・中国からの報告 <21世紀ドキュメント>
関東彫刻の研究 Study of the History of Japanese Sculpture in the Kanto District
ドロッとしたものをカラッと描く 大沼映夫・佐々木豊・平賀敬・渡辺恂三
【コピー本】龍眠 龍眠会会報 合本1冊 (1,2,4〜24,38,39,40,42,43,44,49,50,51,55,56,57,58,59号)