<世界史>の解体 : 翻訳・主体・歴史 : 対論酒井直樹vs西谷修
総力戦体制からグローバリゼーションへ <グローバリゼーション・スタディーズ : Globalization studies 1>
総力戦体制からグローバリゼーションへ <グローバリゼーション・スタディーズ : Globalization studies 1>
岩波講座 近代日本の文化史 1~10 <別巻は未刊 8巻の月報欠>
岩波講座 近代日本の文化史〈8〉 感情・記憶・戦争 1935?1955年2
グローバリゼーションのなかのアジア: カルチュラルスタディーズの現在 (ポイエーシス叢書)
日本思想という問題 翻訳と主体(英)Translation and Subjectivity On Japan and Cultural Nationalism
情況(1992年12月):特集 アジア―諸民族と日米対立【近代日本のアジア認識】
現代思想 2016年9月臨時増刊号 総特集◎安丸良夫―民衆思想とは何か
総力戦体制からグローバリゼーションへ :グローバリゼーション・スタディーズ 1
総力戦体制からグローバリゼーションへ <グローバリゼーション・スタディーズ 1>
トランスパシフィック・イマジネーション(英) The trans-Pacific imagination rethinking boundary, culture and society
ナショナリティの脱構築 パルマケイア叢書 柏書房(送料200円~)
現代思想 1995年1月号 特集=戦争の記憶<パサージュ 外傷から約束へ>J・デリダ●偽造された記憶 神話製作者折口信夫/村井 紀
非対称化する世界 『<帝国>』の射程 以文社(送料200円~)
総力戦体制からグローバリゼーションへ <グローバリゼーション・スタディーズ : Globalization studies 1>
大衆の国民化 ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化/ナショナリティの脱構築/大衆動員社会 の3冊 (パルマケイア叢書 1,5,13)
現代思想 1994年1月号 特集=丸山眞男■政事の構造■「近代」主義の錯誤と陥穽/子安宣邦■丸山眞男と忠誠/酒井直樹■誘惑としての丸山学/丹生谷貴志■著作ノート [ムック] 池上善彦(編集)? 埴谷雄高? J・V・コシュマン? A・E・バーシェイ? 米谷匡史; 姜尚中
思想 1996年1号 カルチュラル・スタディーズ 新しい文化批判のために (1)(859)
グローバリゼーションのなかのアジア:カルチュラルスタディーズの現在 ポイエーシス叢書40
グローバリゼーションのなかのアジア カルチュラル・スタディーズの現在 ポイエーシス叢書40
グローバリゼーションのなかのアジア : カルチュラル・スタディーズの現在 <ポイエーシス叢書 40>