読売争議 : 1945・46年 <戦後労働運動史論 東京大学社会科学研究所研究叢書 第2巻 第49冊>
読売争議 : 1945・46年 <戦後労働運動史論 東京大学社会科学研究所研究叢書 第2巻 第49冊>
読売争議 : 1945・46年 <戦後労働運動史論 東京大学社会科学研究所研究叢書 第2巻 第49冊>
長重之展 : 時空のパッセージ : 足利の来し方、世界の行く末
長重之展 : 時空のパッセージ : 足利の来し方、世界の行く末
るりぼし 11(里美村産カシワ食のゼフィルス/山本潔・茨城県におけるカトカラの最終記録/善場荘八)
発つ <山本周五郎中短篇秀作選集 Yamamoto Shugoro collection / 山本周五郎 著 5>
日本における「新左翼」の労働運動 東京大学産業経済研究叢書 (上下巻揃)
日本労働市場の構造 : 「技術革新」と労働市場の構造的変化 <東大社会科学研究叢書 ; 21> 復刊
SMALL TOWN TALK Vol.4-Vol.6 3冊
状況 変革のための総合誌 1994年8/9月合併号 特集:ポスト全共闘と文学
バッテン7号 高野民雄 山本道子 藤田治 鈴木志郎康 天沢退二郎 渡辺武信 秋元潔 彦坂紹男
滬友 1983年5月 中ソ和解はどこまで進むか 強行する“逆文革”四つの現代化と機構改革 シルクロード旅行記 ある悲運の「中国語大辞典」 ほか
人生道場 昭和37年1月~45年10月(第120~218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか
ユリイカ 1978年6月臨時増刊 総特集/ギリシア神話 表紙/安野光雅 神話の思想=山本七平 ギリシアその神話と風景=辻邦正×粟津潔 ギリシア美術と神話=澤柳大五郎 ギリシア悲劇・ニつの原点的なもの=渡辺淳 ニーチェにおけるアポロ像=西尾幹二 トロイゼンからの道=池澤夏樹 他
都市住宅 24号 (1970年4月) <特集 : コミュニティ研究4>
キネマ旬報 再建第45号 -昭和23年11月上旬号-(表紙モデル)イングリッド・バアグマン
日本における「新左翼」の労働運動 下 <東京大学産業経済研究叢書>