親鸞思想 <古田武彦著作集 : 親鸞・思想史研究編 / 古田武彦 著 歎異鈔 2>
親鸞思想 <古田武彦著作集 : 親鸞・思想史研究編 / 古田武彦 著 歎異鈔 2>
純眞 : 蓮尾蓮乗個人雜誌 創刊号-33号のうち32冊一括 創刊[1]號 (大14.12)-
神洲不滅―式典曲/進めこのみち―行進曲(三井甲之作詞/信時潔作曲)
国文学とナショナリズム 沼波瓊音、三井甲之、久松潜一、政治的文学者たちの学問と思想
天地四方明治篇/天地四方昭和篇(川出麻須美詩歌集)、2冊分〔著者「三井甲之」「アカネ派他」
しきしまのみち叢書別冊1~3、3冊(国民宗教儀礼としての明治天皇御製拝誦/雲か萍か/短歌概論)(1929~30年)
帝国文学 大正5年2月(22巻2号)大沢貞吉、多田不二、太宰施門、渡辺吉治、上野竃太郎、井田虎男、三上節造、大津康訳(コーベル戦争文学の心理)、児島義人、岡部美二二、三井甲之、若月紫蘭 他
短歌雑誌 昭和3年10月(11巻10号)松村英一、三井甲之(マルキシズム進出と逢着する月並趣味への逆転)、三木露風、由利貞三、小早川達夫、佐々木信綱、窪田空穂、日比野道男、與田準一(柳河地方に於ける伝唱童謡) 他
(文藝雑誌) アカネ 第1巻第1号~2巻6号(明治41年2月6日~42年7月1日) 計18冊―小説・年の関(岡傘谷)、歓迎哀別(ゲーテ/三井甲之)、俳句界の新傾向(大須賀乙字)、平凡に就て(伊藤左千夫)、白甜瓜(長塚節)、清水、雉子(長詩)(岡麓)、舞踏会(フローベール・作/広瀬青波・訳)、妻(フローベール・作/広瀬青波・訳)、厨房(長詩)(小泉千樫)、ゼーゼンハイムへ(ゲーテ・作/鹽山・訳)、村の娘(ポール・ブールヂエ・作/広瀬青波・訳)、雪の夜(モーパツサン・作/茨園・訳)、恋(ゴンクール・作/茨園・訳)ほか
季刊経綸 第146号 ウクライナ戦争と中国 孤高のテロリスト中村泰-警察庁長官を撃った男 満洲のウクライナ人 三井甲之の山縣大貮研究とシキシマノミチ エネルギー問題の科学と日本の将来(続の三)エネルギーと石油文明を如何に捉えるか 思想といふ徒花(9)文章の極意 他
Journal of Shinshu studies The Shinshu kenkyu
眞宗連合學會 [編集]、法蔵館 真宗連合学会、1957-10
冊 21cm
真実に悔いなし : 親鸞から俾弥呼へ日本史の謎を解読して <シリーズ「自伝」my life my world>
古田武彦 著、ミネルヴァ書房、2013.9
385,6p 20cm
978-4-623-06752-7
The essential Shinran
アルフレッド・ブルーム 著 ; 長谷尾大圓 訳 ; 徳永道雄 監訳、本願寺出版社、2010.3
324p 21cm
978-4-89416-449-9