Ryuichi Sakamoto selections: film music <Commmons: schola vol. 10>
坂本龍一/commmons schola:Vol.6/Ryuichi Sakamoto selections the classical style <Commmons:schola vol.6>
ユリイカ 2016年1月臨時増刊号 総特集◎エリック・サティの世界
バッハ『ゴルトベルク変奏曲』世界・音楽・メディア (理想の教室)
映画に耳を 聴覚からはじめる新しい映画の話 ディスクユニオン
(音楽雑誌)Choice & Place! チョイプレ 1号(2000年9月1日)―特集・椎名林檎―うたわれることの拒否、あるいは、うたが選ばれていることについて(小沼純一)、『勝訴ストリップ』という「ロック」―大きな音で聞け(畠中実)、任意の位置に点を置きなさい(山本直樹)、新宿系思想家、新宿系自作自演屋を語る(平井玄)ほか
廊下で座っているおとこマルグリット・デュラス著 ; 小沼純一訳
バカラック、ルグラン、ジョビン:愛すべき音楽家たちの贈り物(serieaube)
バッハ『ゴルトベルク変奏曲』世界・音楽・メディア <理想の教室>
しっぽがない/ふりかえる日、日 めいのレッスン/リフレクションズ JAZZでスナップショット の3冊
文學界 2006年3月号 第60巻3号;〈特集:映画狂時代〉蓮實重彦「侯孝賢試論」/四方田犬彦「三池崇史DOA」/「ゴダールと音楽」小沼純一/<インタビュー>①フレデリック・ワイズマン②寧瀛(ニン・イン)/車谷長吉「世界一周恐怖航海記」/〈ロング・インタビュー〉絲山秋子
場所、芸術、意識―明治大学〈総合芸術系〉創設記念論集―場所、芸術、意識のために―砂澤ビッキ《四つの風》から(倉石信乃)、生まれ来る大地に送り出されるわたしたち(松田法子)、音の場所、絵の場所(小沼純一)、運動、新しい住所、未来(暁方ミセイ)ほか
キネマ旬報 №1924 特集「追悼 坂本龍一と映画と音楽」 2023 6月下旬号
サウンド・エシックス : これからの「音楽文化論」入門 <平凡社新書>
kotoba コトバ 2020年秋号No.41 特集/ベートーヴェン1770‐2020 集英社 a
山海塾 2006 プログラムパンフレット 写真/「時のなかの時ーとき(2005年初演)、仮相の庭ーうつり(2003年)、かがみの隠喩の彼方へーかげみ(200年初演)、遥か彼方からのーひびき(1998年初演)、金柑少年(1978年初演/2005年リ・クリエーション)5作品とも文=天児牛大 文/芝山幹郎、布施英利、船越桂=ドローイング作品掲載、小沼純一
現代詩手帖 第34巻 第3号 1991年3月号 特集・瀧口修造・新解読 シンポジウム/赤瀬川原平・大岡信・秋山邦晴・巖谷國士=瀧口修造の永久運動・実験工房の事、詩人瀧口修造の発見、「見る人」としての瀧口、詩作品でない詩的実験、・・・、詩・現代詩/瀬尾育生、朝吹亮二、鶴山裕司 言語・他国語/澤田直、守中高明、吉田加南子、生田梨乃、リンハルトヴァ 美術・写真・音楽/松浦寿夫、篠原資明、小沼純一、高島直之、川端隆之 未収録作品/最後の講演、四つの質問、翻訳、美術論、詩論、解題・鶴岡善久、写真・羽永光利 他 アンソロジー[シュルレアリスムの瀧口修造] 追悼ー井上靖/入沢康夫、杉山平一新川和江、作品/谷川俊太郎、吉増剛造+ドローイング若林奮、渋沢孝輔、高橋睦郎、清水昶、伊藤比呂美 他
扇紳之介 「女密のうめき」画・鬼頭暁 他 扇紳之介12作品合本 【SМ誌合本製本済】
歴史と民俗 1~41の内、36欠 (神奈川大学日本常民文化研究所論集 1~41内、36欠) 40冊組
画報雑誌アサヒグラフ 大東亜戦写真報道 第157号 昭和20年1月7日号 第44巻第3号
画報雑誌アサヒグラフ 大東亜戦写真報道 第149報 昭和19年11月15日号 第43巻第20号
アサヒグラフ 大東亜戦争 第45輯 昭和17年11月4日号 第39巻第19号
アサヒグラフ 大東亜戦争 第44輯 昭和17年10月28日号 第39巻第18号