シェイクスピア・ハンドブック 「シェイクスピア」のすべてがわかる小事典
世界文学101物語 <Literature handbook>
アリスの絵本 : アリスの不思議な世界 <不思議の国のアリス>
アリスの絵本 : アリスの不思議な世界 <不思議の国のアリス> 2版
ルプレザンタシオン 1992春 003 特集 狂気/身体/表象
表象 ルプレザンタシオン001 特集 なぜ、いま〈表象〉か 1991春
表象 ルプレザンタシオン002 特集〈表象〉の舞台 1991秋
アリス幻想 執筆者●高橋康也1・沢渡朔(写真家)/鈴木康司(イラストレーター)/上野紀子(絵本作家)/海野弘(美術評論家)/桑原茂夫(編集者)/別役実(劇作家)/矢川澄子(詩人)/生野幸吉(詩人・東京大学教授)/鈴木志郎康(詩人)/なかえよしお(絵本作家)/舟崎克彦(作家)/司修(画家)/安野光雅(絵本作家)/建石修志(画家)/宇野亜喜良(イラスタライター)/大島哲以(画家)/渡辺逸郎(画家)/東逸子(イラストレーター)/寺山修司(劇作家)/薄奈々美(イラストレーター)/西江雅之(言語学・文化人類学)/草森紳一(評論家)/金子国義(画家)/種村季弘(評論家) <不思議の国のアリス>
ルイス・キャロル詩集 : 不思議の国の言葉たち 原典対照 <ちくま文庫>
ルイス・キャロル詩集 : 不思議の国の言葉たち 原典対照 <ちくま文庫>
ルイス・キャロル詩集 : 不思議の国の言葉たち 原典対照 <ちくま文庫>
ユリイカ 1996年2月号 特集※ベケット●小説・テクスト●「ベケット/ドゥルーズ/ガタリ」M・ブライデン●<討議・生きつづける逆説>高橋康也+E・ブレイター●ベケット主要著作解題・年譜
ユリイカ 1996年2月号 特集※ベケット●小説・テクスト●「ベケット/ドゥルーズ/ガタリ」M・ブライデン●<討議・生きつづける逆説>高橋康也+E・ブレイター●ベケット主要著作解題・年譜
ルプレザンタシオン004 1992秋 特集: 慎しみ、ポルノグラフィックに
ルプレザンタシオン001 1991春 特集: なぜ、いま〈表象〉か
ユリイカ 1978年12月号 表紙・扉/安野光雅 特集・ルイス・キャロル ありうべきアリス・矢川澄子、キャロルと「距離」・高橋康也、コラージュ作品・リメリック・ファンタジー・飯田善国、子供に話してきかせるアリス/アンリ・パリゾ・文、天沢退二郎・訳、飯野和好・絵 アリスの正しさ・クロード・ロワ、相磯佳正・訳 子どもの国のアリス・立原えりか、写真家ルイス・キャロル/ブラッサイ、恒川邦夫・訳 鼎談・ひとりぼっちのアリス/高橋康也×矢川澄子×別役実 他 連載/大岡信、梅田晴夫、粟津則雄、長谷川四郎 小詩集・中村稔 他
ユリイカ 1996年2月号 特集※ベケット●小説・テクスト●「ベケット/ドゥルーズ/ガタリ」M・ブライデン●<討議・生きつづける逆説>高橋康也+E・ブレイター●ベケット主要著作解題・年譜
ユリイカ 1996年2月号 特集※ベケット●小説・テクスト●「ベケット/ドゥルーズ/ガタリ」M・ブライデン●<討議・生きつづける逆説>高橋康也+E・ブレイター●ベケット主要著作解題・年譜
ユリイカ 1979年10月 特集=ユーモア 現代文学のブラック・ホール● <対談 ユーモア感覚> 高橋康也 / 佐藤信夫
別冊現代詩手帖 第二号 ルイス・キャロル アリスの不思議な国あるいはノンセンスの迷宮
別冊現代詩手帖 1972年 第2号 第1巻 第2号 ルイス・キャロル/キャロルノンセンスワールド/高橋康也編/ルイス・キャロル/A・ブルトン/澁澤龍彦訳/不思議の国再訪/H・レヴィン/出淵博訳
スサノオ神話でよむ日本人 : 臨床神話学のこころみ <講談社選書メチエ 164>
番と衆 : 日本社会の東と西 <歴史文化ライブラリー 25>
古事記のひみつ : 歴史書の成立 <歴史文化ライブラリー 229>
自由を考える : 9・11以降の現代思想 <NHKブックス 967>
未来派左翼 : グローバル民主主義の可能性をさぐる上下2冊 <NHKブックス 1106、1110>