風の薔薇 第1号(1982年夏)―特集=言語、さえも―Les Georgiquesの方へ(豊崎光一)、恐怖症からの発話(渋沢孝輔)、ロゴスの感性化(浅沼圭司)、意味と出来事(小林康夫)、デイヴィッド・ジョーンズ(土岐恒二)
物語と日常 二本の映画と二つのある物語作家の動機による四つの断章 (水声文庫)
水声通信 12号 2006年10月 特集:宮川淳、30年の後に、吉田喜重、清水徹、浅沼圭司、松浦寿夫
昭和あるいは戯れるイメージ―『青い山脈』と『きけわだつみのこえ』 (水声文庫)
物語と日常 二本の映画と二つのある物語作家の動機による四つの断章 (水声文庫)
映画における「語り」について 七人の映画作家の主題によるカプリッチオ
物語と日常―二本の映画と二つのある物語作家の動機による四つの断章(水声文庫)
物語るイメージ―絵画、絵巻あるいは漫画そして写真、映画など (水声文庫)
映画における「語り」について―七人の映画作家の主題によるカプリッチオ
物語とはなにか -鶴屋南北と藤沢周平の主題によるカプリッチオ-
水声通信 12号 2006年10月 特集:宮川淳、30年の後に、吉田喜重、清水徹、浅沼圭司、松浦寿夫
映画における「語り」について : 七人の映画作家の主題によるカプリッチオ
映画における「語り」について : 七人の映画作家の主題によるカプリッチオ
物語るイメージ: 絵画、絵巻あるいは漫画そして写真、映画など (水声文庫)
齋藤さだむ-不在の光景 = Sadamu Saito: the sights of absence
Sadamu Saito: the sights of absence
齋藤さだむ 写真 ; いわき市立美術館 編、いわき市立美術館、c2012
1枚 30cm
Fugitive poses
ジェラルド・ヴィゼナー 著 ; 大島由起子 訳、開文社、2002.10
436p 19cm
487571968X