小谷野敦 著、新曜社、1999年、214p、20cm、1冊
カバー B6 214P
目次:
「江戸幻想」とは何か
第1部 「江戸幻想」の諸相(近世文化に関する覚書―「江戸幻想」の広まり;江戸幻想の原点―佐伯順子の仕事について;「江戸幻想派」集結?―「春本座談会」を読む;相対主義について;私的徳川時代論;農村は性のパラダイス;「悪場所の発想」と〈江戸ブーム〉―『廣末保著作集』刊行によせて;フーコー的近代としての江戸―桜井進『江戸の無意識』について)
第2部 近世文化の諸相(歌舞伎批評は可能か?;女形の近代;唐十郎「特権的肉体論」を読む;馬琴の位置;再び処女の純潔を論ず―伏姫論;父 作者の疎外―『南総里見八犬伝』再考)
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。
◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。
◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。
◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用